食・・
6月30日の昼ごはん。 小名浜に居た僕らは、ここでチャーシューワンタンメンを注文。 見るからに濃い口な、褐色のスープ・・・ 常連さんとオモワれる客人が、「ちょっと味薄くして」と注文していたのが、この後判りました。 そのスープひとくちすすると、成る…
うなぎ田代 四年前に一度訪ねたことがあります。 しかしこの時は、出帳休みの日に思い付きで尋ねたもので、残念ながら食すこと叶わずでした。 whgblog.com 後で知りましたが、ココは中々の人気店。予約を得るには、当日朝開店前に店を訪ねて並ぶこと必須。そ…
お腹も満たされほろ酔い気分になったところで、許厨房の若き三代目が獅子を舞うとのことで、見に行きました。 力強く舞う姿を、眺める家族の図・・・ さて許厨房は台湾出身の許さんが、2008年4月に開いたお店。当時お店は香港路にありましたが、2014年に上海…
3月31日、少し前になってしまいましたが、旅先でのお昼ごはん。 数あるお品書き。どれも誘惑度がかなり高いものばかり・・・ 晩御飯をかなりガッツリ食べる予定だったので控えめに、僕とカミさんはラーメン。 kouは、焼きそば・・・ そして、餃子はヒトサラ…
許厨房での食事。 まずは、皿ワンタンは外せない・・・ 続いて、豚しゃぶのにんにく醤油がけ・・・ 紹興酒をボトルを頼んで・・・ 蒸し鶏へ・・・ このタレが秀逸。何にかけても旨いと思う。ボトルで単品販売してほしいと、密かに願っている。 パクチー増々…
GWがはじまり、小名浜のkeiが帰省したので、3日に中華街に食事に出掛けました。 「許厨房」 我が家では中華街での食事は大体ココ。許厨房に食べに行こう。その場所が中華街という感じ・・・ www.kyochubou.com 予約時間より30分ほど早く着いてしまったので、…
老舗天ぷら屋さんの玉子焼き。 コレがメッチャ美味しくて・・・ あとから出てきた天丼が、 妙に平凡な味に感じてしまったというお話。 主役非凡にあらず・・・ GR IIIx ランキング参加中写真・カメラ
「サンシン ラッキーバターチップス」 コレは既に流行っているのでしょうか? 近所のコンビニで発見。ジャケ買いならぬパッケージ買いしたコレ。 チップスなんてネーミングなんで、バター風味のポテチかと思っていたら・・・ そう来ましたか的な逸品でした。…
青森の筋子が美味しいのですよ・・・ いろいろと銘店があるとは思うのですが、我が家ではここアウガの地下にある市場で買うソレが、定番となっています。 カミさんのお母さんが生前贔屓にしていたお店があったのですが、ソレがどこだったかよく覚えていなく…
法事の翌日は、急なイベント用に備え予備日としておいたのですが、何事もなく終日オフとなりました。 その様な訳で、寝坊のあと昼ごはんを食べに、街に下ることにしました。 野辺地駅横の駐車場にクルマを置くと、踏切の警報機が鳴り始めました。上り下りど…
カミさんがたのんだ、ワンタン麺・・・ シェアして食べた、揚ワンタン・・・ そして僕がたのんだ、カレーに覆われたコレ・・・ 実は、焼きそばです。 どれも気負わない、優しい味の町中華。程よい緩さが大事。ちょっと心して入店してください。でも居心地は…
いただきもののりんごが残っていたので、キャラメル煮にしてみました。 りんご・・・3個 砂糖・・・・120g 材料はコレだけ。 りんごは芯を抜いて、皮付きのまま12等分。 鍋に砂糖を入れて加熱。クツクツと溶けていくんですねぇ、デザート系はほとんど作らな…
最近ホットウィールにはまってしまい、にわかコレクターと化しています。その中のひとつ、「KOOL KOMBI」を鞄に忍ばせ、ラビスタ東京ベイに投宿してきました。 ワーゲンバスをデフォルメした愛嬌のある佇まい。眺望の良いホテルと聞いていたので、いい感じの…
今日の昼前に、4回目のワクチン接種を済ませてきました。今回からオミクロン対応の新型ワクチンですね。ファイザー製。 ぼちぼちワクチン接種はいいかなとも思いましたが、親の介護等々何かと免罪符が必要なご時世なんで、継続です。 さて、今回もHAMMERHEAD…
さて、翌日はkei以外の3人で、小名浜の街をウロウロ。 出足が遅かったので、すぐ昼ごはんの時間となり、リサーチしていた人気店を訪ねました。 「ウロコジュウ」 土日祝日はとんでもない賑わいになるそうで、でも平日だからと安心していたらとんでもない・・…
久しぶりに家族4人が揃うことになり、小名浜で、焼き肉・・・ ところが、目星を付けていたお店が臨時休業。出遅れていたのでコレはまずいとなりましたが、何とか落ち着き先を見つけました。 生ビールを頼み、キムチとチャンジャで始めます。 メニューがシン…
2019年8月13日。 ディープ過ぎる市場。夜の栄町市場に足を踏み入れる前に、昼間ココを訪ねていました。 曇りベースの天気でしたが、ソコは沖縄。日差し薄くとも重い湿気を含んだ空気がまとわり付き、歩くに連れ汗が止まらなくなりました。 冷たい飲み物所望…
ココだけ見て、歩いたことないけどタイの街中ってこんな感じ?と勝手に妄想しています。 タイのバンコクはアムステルダム行きのトランジットで、立ち寄ったことはあります。 でも、空港から出ていないので街の雰囲気なんて判るわけもなく、ホント通過しただ…
3年前の夏の沖縄。牧志界隈散策の模様・・・ この写真、現像前は白屋根がすっかり飛んでいて、何のディテール再現も無かったのですが、ハイライトを抑えてみたら瓦の様子が浮かんできました。 手前の暗がりから奥の屋根そして空と、7M3のダイナミックレンジ…
僕を含め、家族が愛してやまない青森のラーメン屋。「まるかいらーめん」 www.google.com カミさんの実家に帰ると、「いつ行く?」そんな話になるのですが、狩場沢からお店のある青森市内まではクルマで1時間半くらい。さっと行けそうな距離なんですけど、限…
2019年8月は沖縄にいたのですが、仕事の合間の話題というと食に関すること多々・・ 「ブエノチキンというのがあって、人気らしいね。テレビでやっていた」その時のツレの話を聞いて、コレは食べるしかないでしょうとなり、休みの日に訪ねました。 ブエノチキ…
2019年と20年。僕は2年続けて、夏の沖縄で仕事という幸運に恵まれました。 whgblog.com 2019年は1ヶ月という長めの滞在だったので、泊港の近く国道58号沿いのマンスリーマンションを借りていました。 その時あしげく通っていたのが、ヤマナカリー別邸。 泊の…
2019年7月7日。 ココでビール呑んだな、外で呑んでいる人たちに釣られて。 お昼に天丼食べて、その時も呑んだのにね。夕方だったからいいか・・・ ならまち長屋街 「酒肆 華」 nara-machi.net 気分良くなって、ぶらり散歩をしながら・・・ ホテルに戻り、あ…
2019年7月7日は日曜日でした。 この頃僕は奈良で仕事をしていました。6勤1休、やっと来た休みの日。お昼ごはんは天丼にしました。 日曜日のお昼時ということもあって、30分ほど待ったかな・・・ カウンターを挟んだオープンキッチン。待ち席から裏側も見れて…
この界隈のおやつと言えば、やはりコレかと・・・ 開放的な座敷のお店で、コレを頂きました。 「赤福」 赤福何が凄いって、お店で食べても箱入り食べても、同じ美味しさということ。 安定度抜群・・・ 五十鈴川を眺めて頂く赤福、実に美味しかったです。 www…
旅の途中のお昼ごはんは、窓辺からこんな空間が望めるお店で・・・ コレを頂きました。 ごく太のうどんに、コレまた濃い口辛めに見えるたまり掛け。 よく混ぜてから、すすります・・・ 見かけより、うどんに腰はまるでなく、たまりも甘めで一気に完食してし…
久しぶりに中華街の萬来亭で、お昼ごはん。 数カ月ぶり?いやいや、もう半年前のこと。直ぐ行ける場所と思っていても、結局何かないと足を伸ばさないのですよ・・・ whgblog.com 日曜日のお昼時なので席が空いているか心配でしたが、なんとか二人席に3人押し…
檍【あおき】と読みます。Google日本語入力では、この字にたどり着きません。 札幌で仕事をしていた頃、仕事帰りにココで食事をするのが楽しみでした。 仕事場からホテルまで歩いて帰る途中、店構えに釣られて入った事がきっかけで、滞在中週イチの贅沢。も…
BLUE BLUE YOKOHAMA ここもこの界隈では全国区の被写体ですね。僕も何回か撮っていますが、今回はこの隙間から頂きました。 僕的新レンズのフィールドシェイクダウンですから、ついついなんでも撮ってしまいました。 コレも・・・ コレも・・・ そして、コレ…
みなと大通界隈に、いい感じの佇まいのレストランがあったなぁと、空覚え。 ココなんですけどね・・・ どうも、やっている気配がない。 洋食「梅香亭」 コロナの影響で閉店したのかと、勝手に想像しつつ店を後にしたのですが、帰宅後調べてみたら、なんと10…