FUJIFILM
先日のX Summit 2023 で発表されたX-S20。マップカメラの初値が出ました。 www.mapcamera.com 184,140円なり・・・ 海外では$1,300程度、国内は20万前後?そんな噂が出ていたので、まずは市場を意識した順当な価格設定で来たように感じます。 S10より5万高…
どうやら予感は当たってしまって、X-T二桁機はX-S10とT5に分散吸収されてしまった模様。 whgblog.com X-S10・・・ 僕にしてみれば、仇のような存在のこいつを購入した訳は、ひとえにIBISの効果を試してみたかったら。コレに付きます。 リジットマウントのT30…
さくらはASTIAを当てるのが、いい感じに思うのですが・・・ ブリーチバイパスの抜けた色味も、さくらの色気を引き立たせる様に感じます。 青がグレー寄りに傾くのも、いい感じ・・・ クラクロ仕上げも捨て難い。でも今年は、僕的ASTIA推し・・・ X-Trans CMO…
ことしのさくら・・・ GRで撮ったソレで、概ね満足してしまっていた僕ですが、やはり何となく後ろ髪引かれる思いがあり、Xマウント抱えて再度撮影してきました。 散歩はレンズ一択。ちょっと悩んだのですが、モヤモヤを解消したくてB061を選択。 結果モヤモ…
先日のエントリーで、少々小躍りしていたコレ・・・ whgblog.com 発売日がアナウンスされて、更に小躍りしているうちに、需要に供給が追いつかずというアナウンスが流れて来ました。 品薄感。どれもコレも、最近の流行りですね。 まぁ、すぐに買うかと言うと…
Xマウント用 SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN / Contemporary・・・ 長らく年内発売というアナウンスから進展がありませんでしたが、少しザワツキはじめたようですね。 Digtal Camera Life によるとFuji Rumorsが海外販売店に商品リストアップされた模様との記事が…
FUJIFILMからX-T5が発表になりました。 最近 X-T30IIがディスコンになっていたのが気になっていましたが、この原点回帰的なサイズ感を見て、なるほどと思いました。 X-T30II比、縦8.2mm横11.1mmとひと回り大きいですが、IBIS(ボディ内手ブレ補正)を内包し…
この組み合わせで、写真が撮れるようになっていましたね。 www.sigma-global.com 黙って通り過ぎる訳にもいかず、30mmをチョイス。 フルサイズ換算で45mmは、適度な広さと集約感の得られる画角で収まりが良く、僕の好み・・・ というのは二の次で、今回はシ…
FUJIFILMの緑は、良いですよね・・・ 初めて手にしたFUJIFILMのカメラが、X-T10でした。 whgblog.com その後購入に至り、今も手元にあります。 同時に入手した教則本に、「X-T10は色弁別性に優れ、センサーがどのような緑なのかをしっかり判断してくれる」と…
さて商店街を離れ、とある神社を目指します。 建屋奥にあるクルマへの光加減が、なんか良かったのですよ・・・ 狭小空間から望む青空と、ソコ駆け抜けるカブ・・・ やはり、尾道は坂の町です。でも先が見えてきました。 途中にあるこの手のモノには、レンズ…
唐突に、旅の徒然を続けます・・・ 翌朝はホテルを出て調べていたわけではないのですが、吸い寄せられるようにここにたどり着きました。 三軒屋アパートメント https://www.instagram.com/sangenya_apartment/?hl=ja 小路の先に続く、何やら怪しげな空間・・…
遅い昼食でしたが、夕方になって小腹が減ってきました。ソコで目に入ったのがコレ。 www.instagram.com でも、この日はクローズ・・・ 仲良し3人組って感じかな。遠くに置いてきた光景・・・ 船待ちの、方々・・・ 日が暮れて、足早に色がブリーチされていき…
海辺に戻って来ました。 こう見ると、川幅程度にしか見えない水面ですね・・・ 対岸に渡るフェリーの船着き場。 このあと、思い付きで海を渡ることにしました。 フェリー到着。乗り込みます。 お椀を伏せたような、穏やかな稜線の千光寺山。 この写真の中に…
前を歩くのは、茶トラと遊んでいた青年です。 手にするのは、ネコノテパン工場で買ったパンですね・・・ 小径とさくら。そして女子・・・ 墓の上の猫。西日がいい塩梅。そして凛々しい・・・ 先の彼とはココでお別れ。おやつモードに入ったと想ワレ・・・ 彼…
終焉の頃だったので・・・ 最後まで見送りたいと思います。 歩き始めた時は、小雨がぱらついていたのですが・・・ 晴れ間が広がって来ました。 グレーバックのさくらも好きですが・・・ 青空バックのさくらも、良いですね。 今年も良いさくらを、愛でること…
さて、尾道の俯瞰風景とさくらを楽しんだあと、山を下ります。 猫の小道へ進みだすと、この足跡は・・・ もしかして、キミのかい? ピンク色の壁に、開けた窓。なんか気になる建物発見。 穏やかな時間が流れています。 人がすれ違える程度の道幅。そして急峻…
久しぶりにXF90を持ち出しました。フルサイズ換算で135mmのこのレンズ。中望遠域の焦点距離なので、ストリートスナップには丁度いい。適度な距離感で気づかれず切り撮れます。 おまけに解放f2.0なので、何でも良くボケます。 さくらは終焉状態だったので、俯…
まだ大丈夫じゃない? なんて、余裕こいていたら、ことしのさくら、あっという間に終焉を迎えてしまいました。月曜日、終日の雨と強風が効いちゃったかな・・・ 慌てていつもの桜並木に出かけました。 一見派手にまだ咲いていそうに見えますが、赤みが多いと…
さて、先に進みます。 ゆるく弧を描く商店街。ちょっと珍しいかも・・ 小路からの小世界。階段と山門、そして桜。その画申し分なし・・・ 尾道ラーメンは、このお店で頂きました。 「朱華園」 お店を訪ねたのは14時過ぎでしたが、まだ混んでいて少し並んでか…
広島で10日ほど仕事の予定が入りまして、ならば前乗りで未踏の地、尾道と呉を旅しよう。そんな思い付き旅の徒然。 ちょうど桜が満開の頃の春旅。実はつい最近のことではなくて、もう4年前のこと。 桜の花に併せて蔵出しをと考えていたら、こんなに時間が経っ…
5月に目論見、3月に思惑 (おもいまどう) 10ヶ月に及ぶ、ある取り組み。 月初には手応えを感じたのですが、たった1回の躓きで、ガタガタと絶不調になりました。 何の事かは、今はまだ内緒・・・ 生き方の転換を図ってるので、一筋縄では行かないことは判って…
僕からは遠い話題として気に留めていた、電動キックボード。 先日3回目のワクチン接種でHAMMERHEADを訪れると、目立つところにズラリ並んでいました。 eBoardという会社が提供を始めた、シェアリングサービス。 eboard.co.jp 移動可能エリアが限定されている…
何事もなくとは行かず、夜中に少し発熱がありました。37.3℃です。 16時過ぎの状況、微熱あり接種箇所周辺の痛みあり少し頭痛と、お約束の経過を辿っていますが、2回目の副反応に比べたら実に軽妙。 前後しますが、ワクチンは冒険をせずモデルナ。 モデルナは…
今日の昼前に、3回目のワクチン接種を済ませてきました。 2回目ガッツリ発熱して大変だったので、今日明日は何もしなーいと決め込んでいるのですが、今のところ腕の痛みも軽妙。頭痛発熱もなし。 ほっておくと、そのまま冷蔵のドアを開けてカシュっと開けて…
ケーキ大好きです。 特にデコレーションケーキ。大きいサイズを切り分ける瞬間、僕的至福の時間。 昔はこだわって探し歩いて見つけた街のケーキ屋さんがありましたが、いずれも随分前に閉店してしまいました。最近は開拓にチカラが入らず、近所のシャトレー…
JUGEMテーマ:写真日記 FUJIFILMは、フルサイズよりコチラで勝負するんだね・・ 昨夜のフォトキナ・プレスカンファレンスを見て、そう感じたのは僕だけではないかも。 GFX-50Sが発表された時、もしやと思ったけど、GFX-100Sでソレを具体化してきた。 ・100M…
JUGEMテーマ:写真日記 今日は、keiの進学先の入学式でした。 何に興味を示すのか、受験時期直前まで謎々でしたが、 文化財について、ここで4年間見聞を広めるそうです。 学舎は、大きなお寺さんの敷地内にあって、式典のあと参道を歩いてみましたが、 中々…