FUJIFILM
日常の色々・・・ 菜の花。 この日は四角く束ねて売っていた。紙巻き輪ゴム留めね。ソレもパック詰めより安く。 写真に撮り収めたくて、花が一輪咲いているコレを選んできた・・・ 食べるのが、もったいない。そう感じてしまう。食べるけどね・・・ 何にする…
日常の色々・・・ 菜の花。 いつもは四角く束ねて、紙巻きに輪ゴムで留めて売り場に並んでいるけど、この日はパック詰めされていた。ふたりで食べきるには丁度よい量。春先の味だよね。 今回は軽く茹でてツナ缶と合わせて、味付けは市販の白だしでチャチャッ…
昨夜も雪になった。 以前のエントリーで、2月の末頃は春めいているんじゃないかと記していたが、2月の最終週は暖かくなって、しめしめ見立てが当たったぞとほくそ笑んでいた。でも自然は気まぐれ。3月に入って2回も雪を降らせて来た。 という訳で暗がりにの…
この日、初めて仕事場にカメラを持って行った。朝は時間がないが、仕事終わりには確実に17時前に解放されるので、たっぷり時間がある。ホテルまでの道のりを、ぶらりと撮り歩くにはちょうど良い。 歩く距離は2キロくらいだが、この時期は中々しんどい。滞在…
翌朝、出掛けに窓の外を撮る。 撮るに足らない光景も、雪があることで風情が出る・・・ 帰宿後、何気に靴を撮る。何かとナニかを撮りたくていた・・・ 長丁場の出張だったので、靴は二足持ち歩いていた。ゴアブーティのMERRELLとそうでないPALLADIUM。コレは…
15時前に激しく舞った雪。 雪や雨に向かってストロボを当てると面白い画が撮れる。しかしX-T30のソレではちょっと役不足だった・・・ 56mm F1.4 DC DN + X-T30
札幌仕事が始まって5日後。最初の休みはホテルの窓から雪遊び。 雪遊びと言っても、外に出てはしゃぐ訳ではではない。僕の場合、舞う雪を止めることに没入する・・・ 少し絞って、ピントはAFだけど半ば置きピンの感覚で、どこかで当たれば良い。 でも、今ひ…
動物園前商店街を歩いた翌日は、札幌移動日。移動だけでも人工を請求出来るんだけど、この日は午前中は大阪で働いてからと、大目には見てもらえなかった・・・ 解放されて、宿に戻り大荷物をピックアップしてから、新今宮からラピートに乗って関空へ移動。 …
ジャンジャン横丁のガードを潜り道路を渡ると、長いアーケード街が現れる。 「動物園前商店街」 天王寺動物園の近くにある小路ではあるが、名前から連想するのとは真逆のディープな雰囲気。 もう十分始めてもいい時間だった。しかしチキンな僕はスッと中に入…
【ジャンジャン横丁】 「昭和初めには「両側から湧き起る三味線の喧騒、途方もない高い声を張り上げて、やけに喚き立てるサノサ節や、串本節や、道頓堀行進曲。さういふものが一緒になって、道行く人の心を沸き立たせる。ずっと、博覧会の売店を見るやうなバ…
この日は2回目の夜間仕事の明け。撮影記録が夕方からということは、宿で寝落ちしていたようだ。 日暮れ時、店の灯りが目立ち始める頃。早出の呑兵衛達の姿がチラホラ・・・ 独りでも良し、連れとやるのも良し。 この頃コロナ禍は既に始まっていた。横浜では…
新世界に移動。 昼前から飲める店もあるけど、流石に8時半頃に開いている店は無かった・・・ 舞台裏を覗くような気分で、シャッターを切る。 その表舞台。夜は賑やかなんだろうな・・・ 役目を終えた、旧恵美須町駅。なんとも味わい深い佇まい・・・ ターミ…
さて、予告から日が経ってしまったが、ぼちぼち始めよう。 whgblog.com 宿はこの先に取っていた。赤が入ったソレよりもう少し先。地下鉄の階段を上がって直ぐだったように記憶している。 「なんで、そんなところに泊まっているの?」 仕事のツレに聞かれた。…
僕の疎い語彙力ではそんな表現にとどまる、昨日の夕焼け・・・ 56mm F1.4 DC DN + X-T30
5年前の1月は、3週間ほど熊本に滞在していた。 whgblog.com そういや、熊本滞在中にコレを入手。早いな、もう5年の付き合いだ・・・ whgblog.com 熊本から戻ってから、目まぐるしい日々の連続だった。次の仕事まで3日ほど空きが出そうだったので休みを取りた…
坂を下るバスを撮った。 その背後にある葉の落ちた木、コレ桜。 よく見たら冬の斜光に照らされた枝が、何となくサクラ色に見えたのは、僕の前のめりの感覚故だろうか・・・ 56mm F1.4 DC DN + X-T30
陽キャ仕上げで・・・ 56mm F1.4 DC DN + X-T30
雲遊びをしていたら、響いてきたエンジン音・・・ いつもの定期便。ギリ撮れた。 また運を使ってしまったかな・・・ 56mm F1.4 DC DN + X-T30
コレも冬の定番の朱色・・・ 56mm F1.4 DC DN + X-T30
近所のスーパーで購入。 2尾を塩焼きにした。その焼き加減が我ながらキレイな上がり。となると写真に残したくなる・・・ 焼く前に酢水に浸して、それから焼くと鰯臭さが和らぐらしい。確かにそんな気がした。そしてほんのり酢の旨味も得て旨かった。 残りの3…
撮った写真。 ナニかを訴求したい訳でもない、ただの雑写。 さらになんの脈絡もないのだが、ビリーの「And so it goes」この人たちのコーラスに、心震えた。 www.youtube.com まぁ、とりとめないそんな日もあるということで、ご容赦を・・・ 56mm F1.4 DC DN…
秋の残りの朱・・・ 朽ちた姿も美しい。 さて、またひとつ歳を重ねた。 最近色々と色々な緩みが激しい。ナントカのネジは、緩んで落として数本欠品中。下の方は平気だが、涙腺が気がつくと涙がこぼれている。一昨日の晩も、とある方のブログを読んで号泣して…
深緑と朱、蕾と花。ソコに色香を感じる・・・ 56mm F1.4 DC DN + X-T30
冬野に朱を求めて歩いたが、ソレは街中であっても中々難しい・・・ 56mm F1.4 DC DN + X-T30
奇跡の九連休と言われた年末年始の休みも、昨日終了。次男も仕事が始まるので、帯広へと戻っていった。 夕方、羽田まで見送る。 帯広行き最終便を待つ間、カフェから見えたひとコマ。見送る三人の姿。夕日の色味もあってか、少し切なく感じたのは僕だけかな…
昨日、新年になってから初めてカメラを持ち出す。すると、三日月に向かって飛行機が飛んできた・・・ 少し離れているが、同じフレームに収まるなんて運がいいかも。運に頼る生き方はしたくないが、運も大事。 本当はこの程度の遠近感を利用した写真を撮りた…
11月29日。 名取からの帰り道。下道を行く。 松川浦 太平洋の荒波を隔てるには、見るからにか細い感じの大洲海岸に隔てられた潟湖。 場所は失念してしまったが、西日に照らされた里山の光加減に釣られて寄り道。 そして浪江町界隈で出会った、夕日に染まる芒…
イブの晩。 ここ数年、この時期色々とあって、イブにケーキという気分でもなかった。でも今年は通りかかった近所のケーキ屋の駐車場が空いていたので、スッとクルマを滑り込ませ、ショーケースにも予約無しで買えるクリスマスケーキが並んでいたので、サッサ…
11月28日。 荒浜界隈から、仙台空港に移動した。 地方空港だがソコは仙台。国際線の乗り入れもあり、機影はソレなりにある。 滑走路の両端に道があるので、56mmでも離着陸の雰囲気は撮れるかもしれない。そんな期待値でその時を待った。 Peach機のエンジン始…
11月28日。 この日は、震災遺構の荒浜小学校を訪ねた。 ところが、休館日・・・ 調べて行けよという感じだが、僕と同じ人が居た。 「休館日でしたね」「残念です」と言葉を交わし、別れる・・・ いいんだよ、ぶらりでも。 主だった場所の復興は終わっている…