whg+blog・・

歳取ると、ひとり言増えるよね・・

XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS+

5年前 #28・5月7日・帰路につく・・

5年前の5月7日、北海道サーカス終了。帰路についた・・・ 航空便の大幅減便。更に座席も隣席には座らないなどの制約を設けたので、1便辺りの登場者数も限られていた。乗る側としては隣を気にせずゆったり座れて良かったけどね・・・ その機窓風景。 青森上空…

5年前 #27・5月5日・Drive de, corona・古い記憶を辿る・・

5年前の5月5日。 さて、札幌滞在も終いが見えてきた。最後の小旅は古い記憶を辿る旅程・・・ まずは、小樽に寄り道 小樽といえば、運河沿いの倉庫。そんな時期だったのでクローズ中。 坂の上に小樽駅。仕方のないことだが、景観的には背の高い建物が残念であ…

5年前 #26・5月2日・Drive de, corona・夕張から美瑛を巡る・ep3・・

さて、美瑛界隈・・・ 僕にとって、ココは非日常の場所。 ソコに住む方々には、ソレが日常生活の場・・・ 人が作り出したスケールの大きい造形美。 ソレは観光客を喜ばすためにあるのではない。 ソコで生きていくためにある。 僕らはソレを理解してココを訪…

5年前 #25・5月2日・Drive de, corona・夕張から美瑛を巡る・ep2・・

「鹿ノ谷駅舎」に移動。 駅に隣接する工務店。石造りの建屋も中々の渋さだったが、このダンプもいい感じ。道具として使われた結果の、やれ具合がたまらない・・・ ココも駅名標は撤去されていた。残った枠に電線が引かれているけど、次の写真を見ると、向こ…

5年前 #24・5月2日・Drive de, corona・夕張から美瑛を巡る・ep1・・

5年前の5月2日。 夕張から美瑛を巡る小旅。 その時の行はこの辺にまとめてある。今回はその補完と記憶の固定・・・ whgblog.com 「Drive de, corona」というタイトル。コレは執筆当時 "コロナ禍の中ドライブしたよ" をイタリア語で表記みたいなつもりだった…

5年前 #22・4月26日・北見から札幌・士幌線跡を巡る・・

5年前の4月26日。 この日は北見の仕事を終え、札幌に戻る日だった。その時の行はこの辺にまとめてある。今回はその補完と記憶の固定・・・ whgblog.com 帰路も特急旅を楽しむ予定でいたが、ダイヤが今一つでレンタカーの検討をした。この頃北見にはタイムズ…

5年前 #20・4月13日・北見行き・・

4月6日に札幌に戻り、後はエンドまで札幌仕事かと思っていたら、まさかの北見行きを命ぜられた。いつもなら予算の関係で選択肢に入らないホテルを、バーゲンセールで確保できたのに、ナンテコッタイ・・・ 断る選択肢はないので、ならば楽しむしかない。 そ…

5年前 #18・3月24日長万部行・下

キハ40。 この車両も定期運用の終了が進んでいて、間もなく北海道の大地を走る様は稀なものになるであろう。 なんとも愛くるしい面差し・・・ 余談になるがキハ40。只見線を走っていたソレが小湊鐵道にいるらしい。 www.kominato.co.jp コレは会いに行かねば…

5年前 #17・3月24日長万部行・中

特急乗り継ぎの時間まで30分ほど待ちがあったので、洞爺湖駅周辺を少し歩いた。 駅から浜辺までは直ぐだ。 3・4・7海岸通 その数字は何を指すのだろう・・・ 個人宅だが、色味と煙突に惹かれて撮った一枚。「アレ、うちの写真だ」家主とそんな偶然があるとい…

5年前 #16・3月24日長万部行・上

5年前の3月24日。 この日は室蘭仕事の最後の休日。各駅停車の気動車旅をしたくて、長万部を目指した。 その時の行は、この辺。 whgblog.com 今回はその補完的な写真を何枚か貼り付けて置く。薄れゆく記憶の固定・・・ 平日の午前中に、のんびりと列車旅を楽…

5年前 #15・サンルート室蘭からの眺めとか・・

室蘭の仕事場は、室蘭駅から山手に10分程歩いたところにあった。室蘭駅界隈に泊まれば徒歩通勤で済んだが、以前来た時より宿の選択肢が限られていて、僕は東室蘭に宿を取っていた。気動車に揺られての通勤も楽しみだったしね・・・ その室蘭界隈の写真は、既…

5年前 #14・函館28画・・

5年前の3月5日、札幌から函館に移動。 当初の予定では、午前中は札幌で仕事をして、午後から函館に移動だったが、この日は暴風雪が予想され鉄道の運休が予告されていたので、朝からの移動になった。 僕的にはありがたき悪天。 その函館は吹雪とは無縁の零雨…

尾道から呉・電車旅・・

春が来れば思い出す、遥かな尾道・・・ もう6年前の記憶。いちど2年前に綴ってみたのですが、また時が過ぎてしまった。 whgblog.com コノ綴の続きとなります。 電車に乗って呉へ向かう。ソコで終わっていましたが、少し前に戻って尾道の風景を少々・・・ 浜…

長万部中央跨線橋・・

2020年3月24日に訪ねた長万部。その時の記憶を振返り、Googleマップを眺めていて気がついたこと。「跨線橋が消えている」 オレンジの囲み辺りにあったはずなんですが、どうした? 調べてみたら、2年前に新幹線工事のために廃止・その後撤去されていました。 …

僕的・撮りフェス In 室蘭・・#08

僕的・撮りフェス In 室蘭・・・ 2020年、仕事で室蘭に滞在していた時に撮った写真を並べていく。その8回目。 今年のフェス本編、参加者の方々の力作は、こちらからどうぞ・・・ tori-fes.com 室蘭滞在中、ホテルはサンルート室蘭を利用していました。 かな…

僕的・撮りフェス In 室蘭・・#03

僕的・撮りフェス In 室蘭・・・ 2020年、仕事で室蘭に滞在していた時に撮った写真を並べていく。その3回目。 今年のフェス本編、参加者の方々の力作は、こちらからどうぞ・・・ tori-fes.com さて、朝活から仕事に向かい、夕方17時に解放。 仕事場からの眺…

僕的・撮りフェス In 室蘭・・#02

僕的・撮りフェス In 室蘭・・・ 連投するつもりいたのですが、よんどころない事情で間が空いてしまいました。そしてフェスは無事終了して、各作品の掲示がされています。後日各賞の発表があるはずです。 こちらから参加者の方々の力作をどうぞ・・・ tori-f…

僕的・撮りフェス In 室蘭・・#01

今日から始まっています・・・ www.tori-fes.com 北国室蘭も台風の影響で雨模様のようですが、イベントは行われているようですね。今頃は夜撮散歩を楽しむ人もいれば、酒席で盛り上がっている人もいるでしょう・・・ さて、今回僕は参加していないのですが、…

撮りフェス In 室蘭・・

今朝メールが届いていました。 「今年の撮りフェスの参加申込受付は本日23:59までとなっております。」 www.tori-fes.com 過去の参加者向けの案内メールでしたが、僕は参加していません。正確に言うと2018年のイベントにエントリー。宿も飛行機の予約も済ま…

尾道旅・2018・・#08

さて商店街を離れ、とある神社を目指します。 建屋奥にあるクルマへの光加減が、なんか良かったのですよ・・・ 狭小空間から望む青空と、ソコ駆け抜けるカブ・・・ やはり、尾道は坂の町です。でも先が見えてきました。 途中にあるこの手のモノには、レンズ…

尾道旅・2018・・#07

唐突に、旅の徒然を続けます・・・ 翌朝はホテルを出て調べていたわけではないのですが、吸い寄せられるようにここにたどり着きました。 三軒屋アパートメント https://www.instagram.com/sangenya_apartment/?hl=ja 小路の先に続く、何やら怪しげな空間・・…

尾道旅・2018・・#06

遅い昼食でしたが、夕方になって小腹が減ってきました。ソコで目に入ったのがコレ。 www.instagram.com でも、この日はクローズ・・・ 仲良し3人組って感じかな。遠くに置いてきた光景・・・ 船待ちの、方々・・・ 日が暮れて、足早に色がブリーチされていき…

尾道旅・2018・・#05

海辺に戻って来ました。 こう見ると、川幅程度にしか見えない海峡ですね・・・ 対岸に渡るフェリーの船着き場。 このあと、思い付きで海を渡ることにしました。 フェリー到着。乗り込みます。 お椀を伏せたような、穏やかな稜線の千光寺山。 この写真の中に…

尾道旅・2018・・#04

前を歩くのは、茶トラと遊んでいた青年です。 手にするのは、ネコノテパン工場で買ったパンですね・・・ 小径とさくら。そして女子・・・ 墓の上の猫。西日がいい塩梅。そして凛々しい・・・ 先の彼とはココでお別れ。おやつモードに入ったと想ワレ・・・ 彼…

尾道旅・2018・・#03

さて、尾道の俯瞰風景とさくらを楽しんだあと、山を下ります。 猫の小道へ進みだすと、この足跡は・・・ もしかして、キミのかい? ピンク色の壁に、開けた窓。なんか気になる建物発見。 穏やかな時間が流れています。 人がすれ違える程度の道幅。そして急峻…

尾道旅・2018・・#02

さて、先に進みます。 ゆるく弧を描く商店街。ちょっと珍しいかも・・ 小路からの小世界。階段と山門、そして桜。その画申し分なし・・・ 尾道ラーメンは、このお店で頂きました。 「朱華園」 お店を訪ねたのは14時過ぎでしたが、まだ混んでいて少し並んでか…

尾道旅・2018・・#01

広島で10日ほど仕事の予定が入りまして、ならば前乗りで未踏の地、尾道と呉を旅しよう。そんな思い付き旅の様子。 ちょうど桜が満開の頃の春旅。実はつい最近のことではなくて、もう4年前のこと。 桜の花に併せて蔵出しをと考えていたら、こんなに時間が経っ…

Drive de Corona ・・#10・El fin

JUGEMテーマ:写真日記 5月5日 ここに辿り着く、ソレがこの旅の目的ではない。この光の加減に巡り会いたかったんだ。 みたいな・・ 支笏湖湖畔にて 同じ立ち位置から90度程左へパン。風不死岳と樽前山の雄姿 ソコに行くことは、また叶うかもしれない。でもそ…

Drive de Corona ・・#09

JUGEMテーマ:写真日記 5月2日 広大な丘陵地に刻まれた畝は、寺社庭園の砂紋に匹敵するくらい美しい。 僕にはクラッシュチョコの様にも見えたけど・・ 農家の方が立ち話。カメラを向ける僕を、向こうからも眺めていた。彼らにしてみたら観光客は疎ましい存在…

Drive de Corona ・・#08

JUGEMテーマ:写真日記 5月2日 夕張から南部を経て富良野へ入った。ただ例のそんな状況だったので、そそくさと街を後にした。 理解って出てきた旅だけど、まだ今ひとつ肝が座ってない。 それからも街道を走るのは何となく気が引けて、農道へと逸れて行った。…