whg+blog・・

歳取ると、ひとり言増えるよね・・

雑感・・

とめる・・

踊る噴水を、止める・・・ 水を蹴り駆ける子を、止める・・・ ソコに踏み出すキミを、 とめる・・・ ジャグリングを、とめる・・・ 人混みを、とめる・・・ 足を、とめる・・・ 夕暮れの時を、止める・・・ 視線を、とめる・・・ ふたりの時間を、とめる・・…

3回目の車検・・

先日ROOMY3回目の車検を通してきた。 昨年重整備をしたので、今回は部品の交換もなくディーラー車検としては安価に済んだほう。 whgblog.com 7年で走行距離8万5千キロ。カテゴリーとしてはチョイ乗り車だけど、僕は仕事にも使っていたし遠乗りもするので、ま…

SIGMAの56・・

56mm F1.4 DC DN 018・・・ また思いつきで、コレを取り寄せて使い始めている。 Xマウントネイティブ。最適化されたレンズの動作と表現力に感嘆している。葉脈の表現に溜息が出た・・・ T30との組み合わせ。 もう5年も前のボディなのに、レンズ次第でまだこ…

K&F Xマウント・お前もか・・

今夜まで十三夜の月だったらしい。明日満月・・・ 久しぶりにX-T30に8518を付けて撮影。RAW現像時にPR4を当てると、おっと例の光学プロファイル挿げ替え事象が起きてしまった。 今度は8518をViltorox AF 85mm AF1.8II XFにしたいらしい。仕方なくそのプロフ…

Z50II・雑感・・

以前少しだけNikonの入口に立った者として、Z50IIは気になる存在。 センサー廻りは旧態然とやや肩透かしだったが、エンジンは最新のモノを載せてきた。コレはAFや画像処理の期待値がアガる。 センサー廻りはの行は、Nikonのオトナの事情が垣間見えるかな。Z…

DxO PureRAW 4.5がイマイチなのか・ソレの幕引き・・

長らくアレコレボヤいていた、PR4のレンズプロファイルを認識しない件。 whgblog.com MC-11を使うことで現状を受け入れ、幕引きすることにした。 www.sigma-global.com その後DxOから連絡はなく、先日PR4のアップデートがあり4.6になったけど、問題は解決し…

兵庫で起きていること・・

ネット界隈から、ひたひたと話題になり始めている兵庫県知事選挙。 地方自治の問題で片付けるには、やや看過できない話が出ている。 盛夏の頃からつい先日まで、世間は齋藤前知事のバッシングに明け暮れていたと思うが、その内容に違和感を感じていた。その…

M4 Mac mini・現る・・

四角く小さくなると噂のあった新型Mac mini。M4を仕込んで登場。 2010に登場の先代モデルから、14年ぶりの大幅刷新。こんなに変わってしまったら、もうコッソリとは買えない。カミさんにバレてしまう・・・ M1 Mac miniのスカスカな中身を見た時、もうこの大…

シチュー・オンライス・・

みんな大好きクリームシチュー。我が家はごはんに掛けて食べる。 ハウスが以前統計を取ったら、わける派が6割掛ける派が4割だそう。 掛けて食べる派が多いのが沖縄で、2位は青森。そう僕はカミさんの影響で、この食べ方になった。 実家がわけて食べる派だっ…

DxO PureRAW 4.5がイマイチなのか・マウントアダプターの問題なのか・・

DxO PR4の光学プロファイルが今ひとつの件。現在Verは4.5に上がっています・・・ 未だ解決の兆しがないのですが、追い打ちを掛けるようにK&Fのアダプターが不調の様相。EF8518USMをセットするとブリージングというよりはハンチングしているような感じで、AF…

レンズ・サブスク・・

8月1日からひと月、サブスクサービスを利用してEマウントのレンズをレンタルしています。 現在EFレンズで撮影を楽しんでいますが、1本ネイティブなレンズも欲しい。その選定オーディション。でもSONYのレンズは借りていないのです。 先日まで手元にあったの…

7CM2とAFアダプター・・

7CM2へのEFレンズマウント、AF-Cではフリーズ頻発と記していた件。 whgblog.com K&F CONCEPTの「KF-EFE-AF IV」に変更することで解消しました。 K&F Concept KF-EFE-AF IV(キヤノンEFマウントレンズ → ソニーEマウント変換)電子マウントアダプター K&F Con…

7CM2・セットアップ・・

7CM2のセットアップ、まずは外装・・・ お約束のL型プレート。僕の場合三脚使用よりも防傷目的。SmallRigがリリースしていたので、ソレを選びました。 SmallRig Alpha 7C II/Alpha 7CR用 L型取り付けプレート Sony対応 4569 SMALLRIG Amazon 10mm程の嵩上げ…

7CM2とEF8518・・

ノンネイティブ。さらに20年以上前の設計のレンズ。2023年登場のボディと協調して良い画が出ていると思うのですが、如何です? EF85mm F/1.8 USM + 7CM2 ランキング参加中SONYのカメラ ランキング参加中写真・カメラ

次のカメラ・・

T5に対してぶつくさ言って終わった、散歩のハナシ。 whgblog.com ソレから色々考えまして、Xマウントから離れることにしました。アレコレ思案したところで、僕にはどうにも出来ない事情がある訳で、出来ることは損切りして軸足を移すこと。 そして軸足を移す…

2019年7月29日・7M3+45mm・・下

滞在先は泊港近くのマンスリーマンション。すっかり出遅れ手配だったので、やっと押さえた物件でしたが、徒歩数分でこんな光景が見れるという点では好立地でした。 眼の前に食堂もあったしね・・・ www.google.com しかし、7M3はダイナミックレンジ大王。24M…

2019年7月29日・7M3+45mm・・中

牧志ならではの光景・・・ whgblog.com ちょっと眠い描写の45mmという印象でしたが、DP4を当てたら肉塊がより旨そうな感じに仕上がりました。 そう、ここでステーキ肉をカットしてもらっていました。 whgblog.com 確か、300g・・・ 2-3日の旅行なら、食事は…

2019年7月29日・7M3+45mm・・上

7M3で撮った写真のリメイク、面白くなってしまいました。DxO PR4を当てて、LightroomCCで整えただけ。忘れられない5年前の夏の沖縄を再度振り返ります 5年前の街並みなので、今は少し変わっているかもしれませんね・・・ 見上げた街路樹のソレが、もう南国そ…

5年前の7M3・・

なんだかんだと言いながら、SONYがいい感じ・・・ 5年前の夏の沖縄。伊計島のサトウキビ畑と夏雲。ざわわと、風が葉を揺らす音が聴こえてきそう・・・ whgblog.com 早いな、もうそんなに経ってしまった。 7M3で撮影。その時の未現像データを、僕の今どきの環…

T5とEF50mm F1.8 ・・#05

さて、まとめをしておこうと思います。 EF50mm F1.8 STMは撒き餌レンズと称される安価なレンズですが、その素直な出画は一目置ける存在と、僕は感じています。 実際26MPのXマウントと併せたときは、その解像感と階調表現に驚きました。 whgblog.com 7M3の時…

T5とEF50mm f1.8 ・・#04

T5の40MPセンサーが、どれくらいシビアなのか試してみたい。そんな思惑アリでの散歩でした。 撮影を終えて、現像をしながら感じたことは、T5の40MPセンサーに対して、フルサイズ対応レンズのEF50mm f1.8は、ちょっと役不足ということ・・・ T30・S10の26MPセ…

T5とEF50mm f1.8 ・・#03

X-T5とT5とEF50mm f1.8の相性は今ひとつなのかと、半ば諦めかけていたのですが、この辺はまずまずの描写でした。然程手を加えていないということ・・・ 順光なら、いい感じなのか・・・ コレは逆光気味だったので、途端にソフトな描写。でも画的には横浜っぽ…

T5とEF50mm f1.8 ・・#02

高画素はピントにシビア。よく言われることですが、ソレその通りということなんですかね。緩い画量産。ソレを何とかする・・・ 信号待ちの彼女も、カメラとレンズと術者の技ではなく、今どきデジタルのチカラで、解像しています。 Xマウント純正レンズでも、…

T5とEF50mm f1.8 ・・#01

それでは、本編を始めます・・・ 6月某日の夕刻。T5にEF50mm f1.8 STMをセットして散歩をしてきました。 場所は日本大通り界隈から象の鼻周辺をぶらり・・・ 出掛けにチェックをした際に、合焦を迷うことがあり不安になりましたが、散歩初撮のコレは、まぁ何…

T5とEF50mm f1.8 ・・#00

カメラ機材レンタルサービスのサブスクを利用して、3週間ほどX-T5を使わせてもらいました。 使い倒してやろうというよりは、思い立った時に触れてみたい、そんな感じでゆるりと時間を共有。 ブルーインパルスの時も、たまたま予定が合っただけ。いい体験が出…

K-1Mk2の使い方・GPS・・

K-1Mk2。GPSが内蔵されていています。 Xマウント系もGRも、その恩恵を受けるにはスマホ連携をしなくてはいけない。しかしコレが少々面倒。 やはりカメラにユニットが内蔵されているのは、有り難い。ログが残るので物忘れだけが取り柄のこの歳になると至極便…

17 photos of Blue Impulse・・

昨日、川崎市政100周年記念事業のイベントで、ブルーインパルスの展示飛行が行われました。 www.kawasakicity100.jp 前回の首都圏展示飛行はコロナ禍の頃。 whgblog.com 砂粒にしか見えない機影を求めてカメラを構えましたが、今回は等々力緑地周辺をメイン…

Nikonの・入口・・

Z fc・・・ Z50・Z30と並ぶ。Nikon Zマウント入口のカメラ。レンタルサービスを利用して、28mm f2.8と共に借りてみました。 APS-Cセンサー。画素数20.8MP リジットマウント。T30と近いセンサー廻りのスペック。ただしIBISとセンサークリーニングシステムまで…

X-T50・初値 出る・・

X-T50の国内初値がやっと出ましたね。 ボディ単体が221,760円 一部で国内販売はないのではと憶測を呼んでいた、XF16-50mm F2.8-4.8 R LM WR付のレンズキットは、284,130円 いずれもマップカメラでの税込み価格。 www.mapcamera.com 以前のエントリーで予価21…

GRって・・

うるさい画は、高画素フルサイズが強いと感じている僕ですが、GRは少し絞ると難なくソレを叶えてきます。 凄いなGR・・・ GR3x ランキング参加中RICOH GR series ランキング参加中写真・カメラ