Camera・・
寄り道をして、用事忘れて一杯始めてしまった駄目な呑兵衛の気分・・・ 酔いが回って、もう一本入れてしまいました。 撒き餌レンズでアレなら、もう少し上ではどうなのよ?そうなってしまい入手したのがコレ。 EF85mm F1.8 USM。 www.mapcamera.com 21年前に…
フルサイズレンズをAPS-Cで使う。100-400で好感触だったので、ソレの第二弾。3514でも1018でもない、コチラに寄り道・・・ 以前7M3と合わせたEF50mm F/1.8 STM を手放さずに持っていたので、Xマウントしてみました。マウントアダプターはK&F CONCEPT EF-FX A…
悩む・・・ SIGMA 10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary 画角も何も被らないのですが、SIGMAのやる気に吸い寄せられそう。 レンズは純正3514を手にしたら、しばらく良いかなと考えていたのですが、100−400に続いて、SIGMAのそう来たかに心落ち着かずでいます。…
2月のCP+で、SIGMAは今年Xマウントないのかと、ぼやいていましたが・・・ whgblog.com 来ましたね! 長玉ですか。ソレもTAMRONと同じ手法、フルサイズ用を転用してきた。コレは光学性能的に期待できそうです。 www.sigma-global.com B061の便利ズームもいい…
先週、OM SYSTEMから、E-M1をE-M1Xに交換しませんかというメールが届きました。 僕をミラーレスの世界に引き込んだ立役者E-M1。今でも手放さず手元にあります。もちろん動作もしますが、MFTレンズは全てリリースしてしまい、動作確認をしているのはFTレンズ…
先日のX Summit 2023 で発表されたX-S20。マップカメラの初値が出ました。 www.mapcamera.com 184,140円なり・・・ 海外では$1,300程度、国内は20万前後?そんな噂が出ていたので、まずは市場を意識した順当な価格設定で来たように感じます。 S10より5万高…
どうやら予感は当たってしまって、X-T二桁機はX-S10とT5に分散吸収されてしまった模様。 whgblog.com X-S10・・・ 僕にしてみれば、仇のような存在のこいつを購入した訳は、ひとえにIBISの効果を試してみたかったら。コレに付きます。 リジットマウントのT30…
この月を撮影したのは、先日のエントリー「ことしのさくら」の撮影をした時。 ちょっと小さすぎて、月がどこか判らないかもしれませんね・・・ この時、肝心のさくらの撮影結果はというと、望遠端周辺での解像が悪い。ピンが甘いのかブレが問題なのか、ちょ…
GR・・ 写真を嗜む人なら、いちどは気になって仕方なくなるカメラじゃないでしょうか? 僕は256日前のブログで、その徴候を述べていました。 whgblog.com そして、とうとう手にしてしまったのですけどね・・・ 習熟運転で、さくらを撮りに行った時のこと。そ…
CP+が横浜に戻って来ました。4年ぶりのリアル開催。 www.cpplus.jp 昨日、閉場までの3時間、その祭りに参加してきました。 SIGMA18-50 F2.8・・・ 34.9mm 43.7mm まずは気になっていたこのレンズを、タッチアンドトライ。 今回指標になるように、COOOLKOMBI…
18-50が品薄で入手困難です。 whgblog.com 来週旅に出る予定なので、コレがほしかったんですけどね、旅レンズとして丁度いい。 今時分は落ち着いているかと高をくくっていましたが、誤算でした。仕方ない・・・ ソコで、無いならないでコレがあるじゃないか…
先日のエントリーで、少々小躍りしていたコレ・・・ whgblog.com 発売日がアナウンスされて、更に小躍りしているうちに、需要に供給が追いつかずというアナウンスが流れて来ました。 品薄感。どれもコレも、最近の流行りですね。 まぁ、すぐに買うかと言うと…
皆既月食、皆さんご覧になりました? 天気も良くて、寒さも穏やかな観月日和でした。 写真を嗜む者としては、やはりこの事象を黙って見過ごすことは出来ず。カメラを持ち出し手持ちでサクッと切り撮りましたが、30mmの焦点距離。月を主題にするには、弱い画…
Xマウント用 SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN / Contemporary・・・ 長らく年内発売というアナウンスから進展がありませんでしたが、少しザワツキはじめたようですね。 Digtal Camera Life によるとFuji Rumorsが海外販売店に商品リストアップされた模様との記事が…
FUJIFILMからX-T5が発表になりました。 最近 X-T30IIがディスコンになっていたのが気になっていましたが、この原点回帰的なサイズ感を見て、なるほどと思いました。 X-T30II比、縦8.2mm横11.1mmとひと回り大きいですが、IBIS(ボディ内手ブレ補正)を内包し…
この組み合わせで、写真が撮れるようになっていましたね。 www.sigma-global.com 黙って通り過ぎる訳にもいかず、30mmをチョイス。 フルサイズ換算で45mmは、適度な広さと集約感の得られる画角で収まりが良く、僕の好み・・・ というのは二の次で、今回はシ…
さて、翌日はkei以外の3人で、小名浜の街をウロウロ。 出足が遅かったので、すぐ昼ごはんの時間となり、リサーチしていた人気店を訪ねました。 「ウロコジュウ」 土日祝日はとんでもない賑わいになるそうで、でも平日だからと安心していたらとんでもない・・…
3年前の夏の沖縄。牧志界隈散策の模様・・・ この写真、現像前は白屋根がすっかり飛んでいて、何のディテール再現も無かったのですが、ハイライトを抑えてみたら瓦の様子が浮かんできました。 手前の暗がりから奥の屋根そして空と、7M3のダイナミックレンジ…
K-5IIs www.ricoh-imaging.co.jp 2012年10月19日発売日に購入。 しばらく僕のメインストリームのカメラでしたが、やや信頼性に欠けるAEやWBを嫌い、その座をE-M1に明け渡した僕的最後のDSLR機。 久しぶりに除湿庫からフィールドへ、復活です。 最後に火を入…
FUJIFILMの緑は、良いですよね・・・ 初めて手にしたFUJIFILMのカメラが、X-T10でした。 whgblog.com その後購入に至り、今も手元にあります。 同時に入手した教則本に、「X-T10は色弁別性に優れ、センサーがどのような緑なのかをしっかり判断してくれる」と…
そろそろフルサイズを試してみたい・・・ そんな思いで手にした7M3ですが、先日手放しました。ボディもレンズ各種も、そしてフラッシュも。ほとんどが既に次の使い手に渡っています。 理由は、お察しください。まぁ、4年前と同じような感じです。 whgblog.co…
以前からフォローしているブロガーさんが久しぶりの更新。EF50 F/1.8 STM を GFXで使うという内容でした。 www.takchaso.com EF50 F/1.8 STM といえば、キヤノンの撒き餌レンズの筆頭株。ソニーでは真似できない絶妙すぎるコスパですよね。ブログを読んでい…
7M4 ( a7IV )がSonyUKから発表になり、世界的に話題になっているようです。モデルナンバーのみのレタリングがいい感じ。コレならこっそり買い増ししても、カミさんにバレないかも・・ 昨年の1月にそろそろ出るかなんて語っていましたが、さらに1年と9ヶ月。 …
X-T30 IIが発表になりました。 9月2日のX Summit PREMIUM 2021では触れられていませんでしたが、DMが届きました。 www.fujifilm.com X-S10にその座を奪われるのかと危惧しておりましたが、微妙な進歩でなんとかプロダクト継続ですね。 fujifilm-x.com IBISを…
過去写を探していたら、赤茶けた岩肌と深緑の滝壺、そして青紅葉に捜し物の手が止まってしまいました。 福島・磐梯吾妻スカイラインの途中にある不動沢渓谷。別名つばくろ谷。 日付を見ると2012年7月26日となっていました。その頃4日間の予定で仕事で福島入…
M1 Mac mini を使うようになって、7M3のファームウェアアップデートが出来なくなっていました。こんな時はParallels+Windowsの出番です。 ただ、僕の環境は既にWindows11なので、ソコが心配だったのですが・・・ whgblog.com 問題なく、アップデート開始し…
JUGEMテーマ:写真日記 TAMRONから、またもや魅力的なレンズが発表されました。 150-500mm F/5.6-6.7 Di lll VC VXD (Model a057) 500mmの超望遠域をカバーしながら、長さ209.6mm 最大径φ93mmとコンパクトサイズを実現。 PVでフォトグラファーが振り回してい…
JUGEMテーマ:写真日記 すごいカメラが出てきました。SONY α1 ・・ 25分のちょっと長めのこのPVを見れば、そのスペックとSONYの本気度が伺えます。 是非ご覧アレ・・ 最近猛追してきたかつての巨塔達を、またもや置いてけぼりにしてしまう。 そんな内容です…
JUGEMテーマ:写真日記 巷で話題のメモリーカードブランド、「PROGRADE DIGITAL」のSDカードを購入。 メディアは長らくTranscendラブ。7M3の現用SD XC IIカードもTranscend。 使い始めて2年経つので予備導入を考えていた所、コレが目に留まった。 SDXC UHS…
JUGEMテーマ:写真日記 3ヶ月ぶりに7M3を手にすると、なんと重いことと感じた。 まぁ、僕の7M3は指余り解消とアルカスイス互換を兼ねて SmallRigのL-ブラケットキット を付けているので仕方なく重い。 ソレにしてもT30はレンズも含め、システムが丁度いい重…