Drive de Corona・・
5年前の5月5日。 さて、札幌滞在も終いが見えてきた。最後の小旅は古い記憶を辿る旅程・・・ まずは、小樽に寄り道 小樽といえば、運河沿いの倉庫。そんな時期だったのでクローズ中。 坂の上に小樽駅。仕方のないことだが、景観的には背の高い建物が残念であ…
さて、美瑛界隈・・・ 僕にとって、ココは非日常の場所。 ソコに住む方々には、ソレが日常生活の場・・・ 人が作り出したスケールの大きい造形美。 ソレは観光客を喜ばすためにあるのではない。 ソコで生きていくためにある。 僕らはソレを理解してココを訪…
「鹿ノ谷駅舎」に移動。 駅に隣接する工務店。石造りの建屋も中々の渋さだったが、このダンプもいい感じ。道具として使われた結果の、やれ具合がたまらない・・・ ココも駅名標は撤去されていた。残った枠に電線が引かれているけど、次の写真を見ると、向こ…
5年前の5月2日。 夕張から美瑛を巡る小旅。 その時の行はこの辺にまとめてある。今回はその補完と記憶の固定・・・ whgblog.com 「Drive de, corona」というタイトル。コレは執筆当時 "コロナ禍の中ドライブしたよ" をイタリア語で表記みたいなつもりだった…
JUGEMテーマ:写真日記 5月5日 ここに辿り着く、ソレがこの旅の目的ではない。この光の加減に巡り会いたかったんだ。 みたいな・・ 支笏湖湖畔にて 同じ立ち位置から90度程左へパン。風不死岳と樽前山の雄姿 ソコに行くことは、また叶うかもしれない。でもそ…
JUGEMテーマ:写真日記 5月2日 広大な丘陵地に刻まれた畝は、寺社庭園の砂紋に匹敵するくらい美しい。 僕にはクラッシュチョコの様にも見えたけど・・ 農家の方が立ち話。カメラを向ける僕を、向こうからも眺めていた。彼らにしてみたら観光客は疎ましい存在…
JUGEMテーマ:写真日記 5月2日 夕張から南部を経て富良野へ入った。ただ例のそんな状況だったので、そそくさと街を後にした。 理解って出てきた旅だけど、まだ今ひとつ肝が座ってない。 それからも街道を走るのは何となく気が引けて、農道へと逸れて行った。…
JUGEMテーマ:写真日記 5月5日 この日はノープランなドライブではなくて、ここを訪ねて見たかった。 さて、ここは何処? セタカムイ岩 豊浜トンネル岩盤崩落事故。 1996年2月10日。最大高さ70m・最大幅50m・最大厚さ13m、圧倒される規模の巨岩が崩落。 トン…
JUGEMテーマ:写真日記 5月2日 まるで鎧をまとった騎士、その鉄仮面のような面構え。 その鋭いエッジで、雪を裂いて前に進んでいたのであろう・・ 三菱大夕張 鐵道車両保存地 国道42号を東に進んでいる途中で、ソレは姿を現した。 昭和15年製造、今年で81歳…
JUGEMテーマ:写真日記 5月2日 鈴木市政の下、攻めの廃線を掲げ、2019年4月にその役目を終えたJR夕張支線。 街を去る途中、駅舎の残る鹿ノ谷駅に立ち寄った。 ここはかつて夕張鉄道との接続駅で、同鉄道の車両区や保線区などを有し拠点となっていたそう。ソ…
JUGEMテーマ:写真日記 5月2日 夕張を後にして、途中色々経て富良野から美瑛に向かう間の素敵な光景。 芽吹き緑に覆われた畝もいいですが、この経過を眺めるというのも貴重な瞬間・・ 富良野から美瑛に向かう途中の畑 さて、明日から数日旅に出ます。以前少…
JUGEMテーマ:写真日記 5月5日 小樽と積丹半島を経由して、昼過ぎにはこの辺に居た訳だ。 ニセコパノラマライン ■ニセコパノラマライン ヘアピンが綺麗で、立ち止まった。 新緑前の冬枯れと残雪のこの時期も良いね・・ ただひた走る弾丸ドライブ。 ■ニセコア…
JUGEMテーマ:写真日記 5月2日 朝、レンタカーを借り受け、まずは夕張を目指した。 何故夕張? 炭鉱の遺構・幸せの黄色いハンカチのロケ地・映画の街・その頃何かと英断を下した道知事鈴木クンが市政を執り行った街等々。興味はいくつかあったのだが、まだ未…
JUGEMテーマ:写真日記 昨年5月2日、札幌拠点に夕張から美瑛。そして5日に小樽から積丹・ニセコ・支笏湖方面と、コロナ禍の中、ひとりコッソリと出かけた弾丸ドライブの記録。 美瑛 マイルドセブンの木 美瑛には素敵なビュースポットが随所にある。このマイ…