whg+blog・・

歳取ると、ひとり言増えるよね・・

M2 Mac miniと・Tahoe・・

10月は慌ただしく過ぎ、気がつけば11月になっていた。 色々あった10月だが、その出来事については追々語るとして、今日は忘れないうちに M2 Mac mini の近況について書き記しておこう。 使い始めてから3年半以上が経過したが、本体自体はまったく問題なく、…

撮るに・足らない・・ep10

蔓草の絡まる脚立、脚立に絡まる蔓草。どちらでもよいか・・・ 定かではないが、5年以上そこにあるコレ。共用物というよりは個人のモノっぽい。放置されているから蔓草が絡まっているということ。コレを触っていたのは僕よりかなり上の先輩。その先輩の姿も…

歯が・・

割れた。このお月さまくらい半分に・・・ 左上一番奥の大臼歯。上顎左側7番というやつ・・・ 1年ほど前から、「ヒビが入っているから硬いものは気を付けて」と、掛かり付けの歯医者さんに言われていた。しかし最後は食事中に硬いもの直接噛んだわけでもなく…

路傍の風景・・#200

まだツクツクボウシが鳴いているけど、吹き溜まりには春の早かった落葉樹の葉が集まっていた。季節は粛々と移ろっている・・・ 56mm F1.4 DC DN + X-T30

撮るに・足らない・・ep9

いつものスーパーで、珍しくかぼちゃが丸ごと売っていた。 そこでは四分の一カット200円以上していたので、この値付けはナイスバリューだ。 ひっくり返して見た。へそに向けてのなだらかな円錐を見て、火山の様に感じたのは、恐らく僕だけだろう・・・ かぼ…

強面の・雲・・

玄関開けて空を見上げて、こんな雲があったら怖いよね・・・ 写真の雲は数日前のモノ。成層圏に届こうかというくらい成長した積乱雲は、見るからに威圧的。雲の中層では稲光が見えていたので、雲下ではさぞ激しい雷雨だったと思う。 昨夜は激しい雷雨となっ…

月食・・

日曜日の深夜、3年ぶりの皆既月食。 50-200とE-M1。いずれも12年前の機材。フルサイズ換算400mmの長玉を手持ち撮影と、かなり無茶振りなことをしてみたが、なんとか撮れてはいた。手直しをしての仕上がりはこんな感じ・・・ 薄っすら赤銅色も見えている。こ…

鴉が居た所・・

強雨に打たれる鴉がそこに居た。姿は撮らせてもらえなかったが、雨滴は撮れた・・・ ZD ED50-200 F2.8-3.5SWD・・+OM-D E-M1

さよなら・8月・・

八月最後の日。夕景に少しばかりの劇的な瞬間を期待して待っていたが、ただ暑さばかりが募り、雲もない空の下に立ち尽くすのはさすがに堪えた。結局、半月をひとまず撮って、涼しい室内へと退くことにした。 空の青に溶け込むように浮かぶ月。あれは、太陽と…

続・三日月とゴマ粒飛行機・・

一周して、三日月が帰ってきた。 ソコにいよいよ随分と近づいてくれた、ゴマ粒飛行機・・・ 昨日夕刻の事。 日が傾くと風が涼しく感じるようになったのは、酷暑にやられて感覚にバグがでているのか、正常な感じ方なのか微妙なところ。ただ今日はコレからまた…

頭上の飛行機・・

ベランダに出て空を眺めていると、飛行機の飛来音はするが機影がない。そんなことが多い。 どうやら頭上を飛んでいる模様。ベランダから身を乗り出して見たら、いたいた・・・ ただ旗から見たら、色々な意味で危ないおっサンのレッテルを貼られそうなので、…

撮るに・足らない・・ep8

うちのパスタの定番といえば、それはペペロンチーノ。大蒜と鷹の爪、それにパセリとオリーブオイルは大体常備しているので、材料に困ることはない。シンプルな料理故、しばらく味が定まらなかったのだが、麺を茹でる際の塩の量をきちんと量るようになってか…

8月21日・夏雲・・

玄関開けた眼の前にこんな雲が鎮座していたら、部屋にカメラを取りに戻ってしまう。 そんな昨日の夏雲雲景・・・ 56mm F1.4 DC DN + X-T30

8月18日・夏雲・・

夏雲専門サイトへようこそ・・・ 其れ位夏雲写真ばかり。 それにしても暑い。 夏はお盆前に終わったのかと油断していたら、とんでもなかった。今日も中々容赦ない暑さになる模様。頭のヒューズが飛ばないように気をつけないとね・・・ 56mm F1.4 DC DN + X-T…

8月12日に届いたもの・・

ソレは同級生の訃報だった・・・ 彼とは中学・高校を共に過ごしたけれど、一緒に遊んだ記憶はほとんどない。けれども不思議なことに、今でも彼の笑顔が心に残っている。それはきっと、彼がみんなに愛される存在だったからだと思う。いつも場を和ませてくれる…

8月15日・夏雲・・

昨日は、終戦の日・・ 戦争が終わって80年・・・ 歳を重ねるにつれ、この日の意味と重みが、年々深く胸に染みるようになった。世の中には、この日に向けて日本人がとる行動に、あれこれと文句をつける人もいる。確かに、それぞれの立場や言い分はあるのだろ…

撮るに・足らない・・ep7

いつものスーパーで買ってきた皮付きのとうもろこし。皮のヤレ具合から収穫してから少し経ってしまったものと思われ、店先でも手にする人がいなかった。 多分その日売れなかったらもう一皮むいて、翌日店頭にならぶんじゃないかと思うけどね。僕はコレを購入…

路傍の風景・・#199

例年になく、草刈り隊が活動しているため、路傍の風景の舞台は刈野原と化している。 その中でコレは隙間を縫って背を伸ばし、花を付けている。強かに美しい・・・ 56mm F1.4 DC DN + X-T30

撮るに・足らない・・ep6

おっサンが作る、ある日の晩のおかず。 にんじんが旨そうに炊けたけど、写真の方向性はソレを表現していないな。 一応、肉じゃがね・・・ 56mm F1.4 DC DN + X-T30

花火をテレビで観る・・

先週末、長岡花火大会をテレビで観た。なんでも動画のご時世、YouTubeで中継配信してるんじゃないと調べてみたら、もう数年前からしていた。 nagaokamatsuri.com www.youtube.com 長岡のソレは、地元のケーブルテレビとFMラジオ局が協力して配信していたので…

8月8日の・夏雲・・

昨日も雲がきれいだった・・・ 砂粒トンボが三頭、写っていた。 僕の意識は雲に集中していて、撮影中は気が付かなかった。僕の砂粒シリーズはいつもそんなだけどね・・・ 夏空は日常の中にダイナミックな光景を演出してくれて、観ていて飽きない・・・ まぁ…

37.2℃・酷暑日の空景・・

前夜、ベランダに置いてある温度計のログは、30℃を割らなかった。コレは今までにない酷暑ぶり・・・ 湿度も高くて風も弱く、見上げた空も霞んでいた。 涼し気な青が中々無い・・・ 薄雲の中のしなびた飛行機雲。 このあと15時10分にベランダの温度計は37.2℃…

さぼてん・・

今年もベランダのサボテンの花が咲いた。 5年前に花を付けてから、毎年咲いている。初めて咲いた次年の記載・・・ whgblog.com このサボテン、新宿のスタジオアルタで仕事をした時にもらってきた。笑っていいともがソコから放送されていた頃のハナシ。放送…

三日月と・ゴマ粒飛行機・・

この日は、三日月に南からやってきた飛行機が近づいた・・・ 少しトリミングして56の不足分を補完。 56mm F1.4 DC DN + X-T30

路傍の風景・・#198

先日のノーファインダーと同じく。でも今回は的を当てていた。 上手い具合に、ピンちゃんと来たね。 良々・・・ 56mm F1.4 DC DN + X-T30

7月・雲遊び・・

7月は随分と雲で遊んだ。基、雲に遊んでもらった・・・ ■7月25日 12時42分 ■7月25日 14時47分 概ね定点撮影。ハリボテの森は変わらないけど、雲は一期一会だ・・・ ■7月25日 12時48分 ■7月25日 14時50分 コレはいつもの定期便。砂粒飛行機・・ ■7月25日 14時…

酷暑日の・夕月・・

昨日はカミさんが朝から外出。好き勝手に時間を使えるなと思っていたら、あっという間に日が暮れていた。充実していたから時間が早く過ぎたのかというと、微妙だな。 さて、帳の下りた56mmの夕月は、闇の中にポツンと小さい。こんな時もう少し長いのがあると…

酷暑日の陽は暮れて・・

昨日、やっと沈んだ太陽の残り火に染まる夕景。ソレをちょっと嘘っぽく仕上げてみたが、そんなに嘘でもない・・・ 毎日暑いが、今日はもっと暑いらしい。どうぞ、ご自愛アレ・・ 56mm F1.4 DC DN + X-T30

路傍の風景・・#197

紫陽花は朽ちてからがまた美しい・・・ まだヴィンテージと呼べる域に達していないが、鮮やかな緑葉にブリーチの始まった萼がいい感じ・・・ このままヴィンテージ紫陽花まで進むのかというと、ソレは難しいかな。ここは管理された場所なので、盛夏の今まも…

24日の・夏雲

定点からの夏雲撮。 奥手の雲は、ほぼ上限の高さまで成長。あの上は宇宙との境目。 また砂粒飛行機も写っていた。ほんと砂粒・・・ 30mm F1.4 DC DN + X-T30