whg+blog・・

歳取ると、ひとり言増えるよね・・

街・・

5年前 #33・7月4日・伊予鉄・夕刻の古町駅界隈・ep3・・

古町駅界隈を鉄路を追って散歩していたら・・・ 街猫と遭遇。 踏切ではないけど向こうに小路があるからね、渡るよねきっと・・・ 猫は構わず渡っていた。 うろうろしながら隣の電停、萱町六丁目を過ぎて本町六丁目まで来ていた。どこを歩いたか記憶があやふ…

5年前 #31・7月4日・伊予鉄・夕刻の古町駅界隈・ep1・・

5年前の7月4日。 翌々日から次の任地に向かうので、仕事終わりの夕方から伊予鉄撮り。古市駅界隈を散歩。 まずは宮田町電停。みんな大好きS字コーナー・・・ 古町駅方面に移動。電柱沢山、上手いこと電車にピンが来た。 古町車庫を望む。 伊予鉄古町駅は、高…

5年前 #29・6月23日・伊予鉄・西堀端界隈・・

5年前の6月23日。 ひと月以上のコロナ禍休業を経て、仕事が動き始めた。まずは松山仕事から再始動。 その時の行はこの辺にまとめてある。今回はその補完と記憶の固定・・・ whgblog.com 昼過ぎの便で松山に飛んで、駅前のホテルに荷物を預けた後、仕事場周辺…

5年前 #27・5月5日・Drive de, corona・古い記憶を辿る・・

5年前の5月5日。 さて、札幌滞在も終いが見えてきた。最後の小旅は古い記憶を辿る旅程・・・ まずは、小樽に寄り道 小樽といえば、運河沿いの倉庫。そんな時期だったのでクローズ中。 坂の上に小樽駅。仕方のないことだが、景観的には背の高い建物が残念であ…

5年前 #25・5月2日・Drive de, corona・夕張から美瑛を巡る・ep2・・

「鹿ノ谷駅舎」に移動。 駅に隣接する工務店。石造りの建屋も中々の渋さだったが、このダンプもいい感じ。道具として使われた結果の、やれ具合がたまらない・・・ ココも駅名標は撤去されていた。残った枠に電線が引かれているけど、次の写真を見ると、向こ…

5年前 #24・5月2日・Drive de, corona・夕張から美瑛を巡る・ep1・・

5年前の5月2日。 夕張から美瑛を巡る小旅。 その時の行はこの辺にまとめてある。今回はその補完と記憶の固定・・・ whgblog.com 「Drive de, corona」というタイトル。コレは執筆当時 "コロナ禍の中ドライブしたよ" をイタリア語で表記みたいなつもりだった…

5年前 #21・4月13から25日・北見に居た時の食とか写真とか・・

4月13日 着いたその日の晩御飯は、ラーメンを食べた。 「らーめん専門店 ささき」 塩野菜ラーメン。 「普通に美味しい、優しい良い出汁」とメモに記してあった。・・・ 4月18日 5日間の労働から開放された夜は、ココでひとり宴会を催した。 「味覚園銀座店」…

5年前 #20・4月13日・北見行き・・

4月6日に札幌に戻り、後はエンドまで札幌仕事かと思っていたら、まさかの北見行きを命ぜられた。いつもなら予算の関係で選択肢に入らないホテルを、バーゲンセールで確保できたのに、ナンテコッタイ・・・ 断る選択肢はないので、ならば楽しむしかない。 そ…

5年前 #19・室蘭から札幌へ・・

室蘭仕事が終わりに近づいて来た数日と、札幌に戻る日のこの事を、没写復刻しておこう。 3月25日 ホテルの廊下からの眺め。夕景が絶妙な美しさだった。 4月2日の朝、室蘭駅通勤風景・・・ 4月5日。 いつもの廊下から、工場からの排煙をスローシャッターで切…

5年前 #18・3月24日長万部行・下

キハ40。 この車両も定期運用の終了が進んでいて、間もなく北海道の大地を走る様は稀なものになるであろう。 なんとも愛くるしい面差し・・・ 余談になるがキハ40。只見線を走っていたソレが小湊鐵道にいるらしい。 www.kominato.co.jp コレは会いに行かねば…

5年前 #15・サンルート室蘭からの眺めとか・・

室蘭の仕事場は、室蘭駅から山手に10分程歩いたところにあった。室蘭駅界隈に泊まれば徒歩通勤で済んだが、以前来た時より宿の選択肢が限られていて、僕は東室蘭に宿を取っていた。気動車に揺られての通勤も楽しみだったしね・・・ その室蘭界隈の写真は、既…

5年前 #14・函館28画・・

5年前の3月5日、札幌から函館に移動。 当初の予定では、午前中は札幌で仕事をして、午後から函館に移動だったが、この日は暴風雪が予想され鉄道の運休が予告されていたので、朝からの移動になった。 僕的にはありがたき悪天。 その函館は吹雪とは無縁の零雨…

5年前 #13・緊急事態宣言から数日・・

AVANTI 5でウイスキーを楽しんだあと、ガチャガチャ専門店でジムニーを購入。歴代の中でこの型が好き。3日間の休みの間、被写体になってもらおうと思って手に入れたけど、殆ど撮らなかった・・・ さて、待機初日は朝起きたら晴れていた。 僕の部屋から見る景…

5年前 #12・AVANTI 5 に向かう・下・・

札幌市電 240形。 僕より6歳年上の先輩。氷柱が鼻水垂らしながら頑張っているようで、可愛い・・・ そして愛してやまない電停資生館小学校前。ここはこのカーブが電車の動きに華を添える。 240系、いつまで頑張ってくれるかな・・・ 壊れた傘に雪積もる。ま…

5年前 #11・AVANTI 5 に向かう・上・・

5年前の2月28日金曜日の話・・・ コロナの影響が深刻さを増す中、国を差し置き鈴木道知事が緊急事態宣言を出した。 ソレを受けて3日間仕事が休みとなり、ソレならと仕事のツレ二人と狸小路市場の「めんめ」で一杯やることにした。 久しぶりの連休なんで、し…

5年前 #10・カメラを持ち出す・下・・

冬の札幌。初めて訪れたのは2011年の12月。 その時の事は、ここで記している・・・ whgblog.com その時の雪が舞う中で見た、狸小路7丁目のこの光景が忘れない。9年後の冬も変わらずで居た。 ココは狸小路の最果ての場所なので、それ程新陳代謝が進んでいない…

昨年5月4日・女川にて・・下

大きな駆体ではないが、それでも杭を断ち横倒しにする水の力。その破壊力の凄まじさ。 重々承知理解っているつもりだが、自然のチカラを侮ってはならない。 そして、自然の生命力は強い。 ソコが建屋の中であろうが、芽吹き茂って行く。 横倒しになった駆体…

昨年5月4日・女川にて・・上

昨年の5月の連休。石巻界隈を散策したことを記していた。 whgblog.com そのまま帰路に着くには時間が早かったので、その先の女川まで足を伸ばした。 「謙さんがカフェを出していなかったっけ、ソコに行ってお茶しよう」 そんな感じでクルマを走らせたのだが…

5年前 #9・カメラを持ち出す・上・・

この日、初めて仕事場にカメラを持って行った。朝は時間がないが、仕事終わりには確実に17時前に解放されるので、たっぷり時間がある。ホテルまでの道のりを、ぶらりと撮り歩くにはちょうど良い。 歩く距離は2キロくらいだが、この時期は中々しんどい。滞在…

5年前 #7・雪遊び・・

札幌仕事が始まって5日後。最初の休みはホテルの窓から雪遊び。 雪遊びと言っても、外に出てはしゃぐ訳ではではない。僕の場合、舞う雪を止めることに没入する・・・ 少し絞って、ピントはAFだけど半ば置きピンの感覚で、どこかで当たれば良い。 でも、今ひ…

5年前 #5・動物園前・・

ジャンジャン横丁のガードを潜り道路を渡ると、長いアーケード街が現れる。 「動物園前商店街」 天王寺動物園の近くにある小路ではあるが、名前から連想するのとは真逆のディープな雰囲気。 もう十分始めてもいい時間だった。しかしチキンな僕はスッと中に入…

5年前 #4・ジャンジャン横丁・・

【ジャンジャン横丁】 「昭和初めには「両側から湧き起る三味線の喧騒、途方もない高い声を張り上げて、やけに喚き立てるサノサ節や、串本節や、道頓堀行進曲。さういふものが一緒になって、道行く人の心を沸き立たせる。ずっと、博覧会の売店を見るやうなバ…

5年前 #3・新世界界隈・・

この日は2回目の夜間仕事の明け。撮影記録が夕方からということは、宿で寝落ちしていたようだ。 日暮れ時、店の灯りが目立ち始める頃。早出の呑兵衛達の姿がチラホラ・・・ 独りでも良し、連れとやるのも良し。 この頃コロナ禍は既に始まっていた。横浜では…

5年前 #2・恵美須町駅・・

新世界に移動。 昼前から飲める店もあるけど、流石に8時半頃に開いている店は無かった・・・ 舞台裏を覗くような気分で、シャッターを切る。 その表舞台。夜は賑やかなんだろうな・・・ 役目を終えた、旧恵美須町駅。なんとも味わい深い佇まい・・・ ターミ…

5年前 #1・恵美須町西界隈・・

さて、予告から日が経ってしまったが、ぼちぼち始めよう。 whgblog.com 宿はこの先に取っていた。赤が入ったソレよりもう少し先。地下鉄の階段を上がって直ぐだったように記憶している。 「なんで、そんなところに泊まっているの?」 仕事のツレに聞かれた。…

5年前・今頃・・

5年前の1月は、3週間ほど熊本に滞在していた。 whgblog.com そういや、熊本滞在中にコレを入手。早いな、もう5年の付き合いだ・・・ whgblog.com 熊本から戻ってから、目まぐるしい日々の連続だった。次の仕事まで3日ほど空きが出そうだったので休みを取りた…

見送る・姿・・

奇跡の九連休と言われた年末年始の休みも、昨日終了。次男も仕事が始まるので、帯広へと戻っていった。 夕方、羽田まで見送る。 帯広行き最終便を待つ間、カフェから見えたひとコマ。見送る三人の姿。夕日の色味もあってか、少し切なく感じたのは僕だけかな…

とめる・・

踊る噴水を、止める・・・ 水を蹴り駆ける子を、止める・・・ ソコに踏み出すキミを、 とめる・・・ ジャグリングを、とめる・・・ 人混みを、とめる・・・ 足を、とめる・・・ 夕暮れの時を、止める・・・ 視線を、とめる・・・ ふたりの時間を、とめる・・…

閖上・名取川河口にて・・

11月27日。 カレーを食べたあと、名取川の土手を散歩。河口を目指した。 whgblog.com 前夜は本降りの雨だった。 そう言えば時系列の話をしていなかった。実は25日の明け方叔父が98年の生涯を終えて旅立った。26日が荼毘。収骨して僕はその場を後にするつもり…

閖上で・カレーを食べる・・

11月27日。 この日はカレーが食べたくて、閖上にある店に向かった。 実はその前々日の夜からカツカレーが食べたかった。しかし常磐道守谷SAに着いた頃には食事を提供する店は概ね閉まっていて、その願いは叶わなかった。 そんな訳で満を持してカツカレーにあ…