whg+blog・・

歳取ると、ひとり言増えるよね・・

街・・

見送る・姿・・

奇跡の九連休と言われた年末年始の休みも、昨日終了。次男も仕事が始まるので、帯広へと戻っていった。 夕方、羽田まで見送る。 帯広行き最終便を待つ間、カフェから見えたひとコマ。見送る三人の姿。夕日の色味もあってか、少し切なく感じたのは僕だけかな…

とめる・・

踊る噴水を、止める・・・ 水を蹴り駆ける子を、止める・・・ ソコに踏み出すキミを、 とめる・・・ ジャグリングを、とめる・・・ 人混みを、とめる・・・ 足を、とめる・・・ 夕暮れの時を、止める・・・ 視線を、とめる・・・ ふたりの時間を、とめる・・…

閖上・名取川河口にて・・

11月27日。 カレーを食べたあと、名取川の土手を散歩。河口を目指した。 whgblog.com 前夜は本降りの雨だった。 そう言えば時系列の話をしていなかった。実は25日の明け方叔父が98年の生涯を終えて旅立った。26日が荼毘。収骨して僕はその場を後にするつもり…

閖上で・カレーを食べる・・

11月27日。 この日はカレーが食べたくて、閖上にある店に向かった。 実はその前々日の夜からカツカレーが食べたかった。しかし常磐道守谷SAに着いた頃には食事を提供する店は概ね閉まっていて、その願いは叶わなかった。 そんな訳で満を持してカツカレーにあ…

ロイホでステーキ・・

先日ロイヤルホストでステーキを食べて来た。 ファミレスでステーキを食べることは殆どなかった。ロイホのソレはファミレスにしてはいい値段だしね。でも今回食べてみてちょっと見方が変わった。 注文時に焼き方を聞かれた訳でもなかったが、供されたソレは…

路傍の風景・・#164

銀杏・・・ 歩いていると例の匂い。もう少し葉が色づいてからの落実と思っていましたが、既にかなりの量が落ちて、路上にその痕跡を残していました。 気を付けて歩かないと、似て非なる違うものを踏ん潰したと勘違いしてしまいます。 色々な部分でリンクしな…

5018STM+7CM2で街写・・#07

f/4.5 ノーファインダー。GR的な使い方で撮影・・・ f/4.5 同じく撮影したソレを、さらにトリミング・・・ f/4.5 「ここの絵を描くとしたらどんな構図で描きますか?」 その問いに対する応えがコレです・・・ f/5.6 歩き回ったあとの冷たいコーヒーが、オッ…

5018STM+7CM2で街写・・#06

談笑する先輩御一行。 f/5 同級会、または何か同好会の集いでしょうか。僕は規模の大きい同級会の集いは卒業しました。コロナで大騒ぎになる前に大きいのがありましたが、そこで元気な姿を見てもう十分と思いました。来年還暦の集いを大々的に催す様だけど、…

5018STM+7CM2で街写・・#05

大さん橋に来ると写欲が出て、シャッターが進みます。 丘のようですが、ココも桟橋の上・・・ f/4 この日は前撮りカップルが3組いたので、尚更・・・ f/5 f/5 f/5 f/5 f/5 f/5 たまに自分で撮った写真で、涙腺が緩む変なオジサンです。 今回はコレで少し緩ん…

5018STM+7CM2で街写・・#04

大さん橋は、板張りの巨大建造物・・・ 天然木なんで、トゲがあるからね。という注意書きをノーファインダーで捉えたら、手前の木目にピンが来ていた・・・ 中も渋いです・・・ 子どもの頃参加した山下公園の写生大会。その時僕が選んだ題材が、この氷川丸で…

5018STM+7CM2で街写・・#03

同じレンズで、7M3・X-T5・7CM2、其々のボディでココを切り撮る・・・ クリエイティブルックは、随分とオトナな表現になりましたね。7M3の頃のプロファイルは、ソニーらしい眉唾物でしたが、動画時代となりニュートラル路線になった感じ。好みのあるでしょう…

5018STM+7CM2で街写・・#02

空気が入れ替わった感。カフェの外席が心地良い陽気になりました・・・ 5018STMと7CM2で、ストレスなく散歩撮ができるかという私的な企画。 条件を決めて、絞りはなるべく開放。AFをAF-C+トラッキング中央固定に設定。絞り優先で撮り歩き。 コレはメニューボ…

5018STM+7CM2で街写・・#01

地下駐の階段を上がって行くと、眼の前に595といい感じの人物配置。ちょっとしたコマーシャルフォトみたい。 全てが偶然。撮らずにはいられない。階段上りかけで切り撮り・・・ でも、595の鼻先が欠けたので、少し前に出てもう一枚。髭が素敵な先輩がまたい…

海辺の・マック・・

木曜日。海辺のマックで昼ごはん・・・ 三浦海岸にあるこのマック、カウンター席から東京湾越しの房総大陸を望むことができます。この景色を眺めながら食べるビッグマックは、いつもより美味しく感じました。 久しぶりにGR3xを持ち出し。 最近は7CM2ばかり持…

月曜日・鮪の上がる街で・・#03

城ヶ島から対岸の三崎へ移動。漁港の船を撮ったのは隙間から見える対岸のやや左手・・・ 三崎は中々エモい街で、クルマを降りて散策すると楽しい。写欲を刺激する場所が多数点在しています・・・ しかし今回は、前出の雨を言い訳にクルマでぐるり廻ってお終…

月曜日・鮪の上がる街で・・#02

曇天の港町。 色彩に乏しいソレが好物で出かけたのですが、この後雨が降り始めまして・・・ 傘を持って行かなかったので、カメラ濡らすのも嫌だし自身が濡れるのもなぁ、と脳内で言い訳が始まり。 あとは、車中から撮るというズボラなことをしていました。 E…

月曜日・鮪の上がる街で・・#01

しばらく、ひとりで気の向くままクルマを走らせていなかった。 9月最後の月曜日。ココまでドライブ・・・ ところでコレを書いている時、開けた窓からほんのりと金木犀の香り。近所のお宅の芳香剤? いや、もうその時期でしたね。ほんと日々過ぎるのが早い・…

2019年7月29日・7M3+45mm・・下

滞在先は泊港近くのマンスリーマンション。すっかり出遅れ手配だったので、やっと押さえた物件でしたが、徒歩数分でこんな光景が見れるという点では好立地でした。 眼の前に食堂もあったしね・・・ www.google.com しかし、7M3はダイナミックレンジ大王。24M…

2019年7月29日・7M3+45mm・・中

牧志ならではの光景・・・ whgblog.com ちょっと眠い描写の45mmという印象でしたが、DP4を当てたら肉塊がより旨そうな感じに仕上がりました。 そう、ここでステーキ肉をカットしてもらっていました。 whgblog.com 確か、300g・・・ 2-3日の旅行なら、食事は…

2019年7月29日・7M3+45mm・・上

7M3で撮った写真のリメイク、面白くなってしまいました。DxO PR4を当てて、LightroomCCで整えただけ。忘れられない5年前の夏の沖縄を再度振り返ります 5年前の街並みなので、今は少し変わっているかもしれませんね・・・ 見上げた街路樹のソレが、もう南国そ…

T5とEF50mm F1.8 ・・#05

さて、まとめをしておこうと思います。 EF50mm F1.8 STMは撒き餌レンズと称される安価なレンズですが、その素直な出画は一目置ける存在と、僕は感じています。 実際26MPのXマウントと併せたときは、その解像感と階調表現に驚きました。 whgblog.com 7M3の時…

T5とEF50mm f1.8 ・・#04

T5の40MPセンサーが、どれくらいシビアなのか試してみたい。そんな思惑アリでの散歩でした。 撮影を終えて、現像をしながら感じたことは、T5の40MPセンサーに対して、フルサイズ対応レンズのEF50mm f1.8は、ちょっと役不足ということ・・・ T30・S10の26MPセ…

T5とEF50mm f1.8 ・・#03

X-T5とT5とEF50mm f1.8の相性は今ひとつなのかと、半ば諦めかけていたのですが、この辺はまずまずの描写でした。然程手を加えていないということ・・・ 順光なら、いい感じなのか・・・ コレは逆光気味だったので、途端にソフトな描写。でも画的には横浜っぽ…

T5とEF50mm f1.8 ・・#02

高画素はピントにシビア。よく言われることですが、ソレその通りということなんですかね。緩い画量産。ソレを何とかする・・・ 信号待ちの彼女も、カメラとレンズと術者の技ではなく、今どきデジタルのチカラで、解像しています。 Xマウント純正レンズでも、…

T5とEF50mm f1.8 ・・#01

それでは、本編を始めます・・・ 6月某日の夕刻。T5にEF50mm f1.8 STMをセットして散歩をしてきました。 場所は日本大通り界隈から象の鼻周辺をぶらり・・・ 出掛けにチェックをした際に、合焦を迷うことがあり不安になりましたが、散歩初撮のコレは、まぁ何…

T5とEF50mm f1.8 ・・#00

カメラ機材レンタルサービスのサブスクを利用して、3週間ほどX-T5を使わせてもらいました。 使い倒してやろうというよりは、思い立った時に触れてみたい、そんな感じでゆるりと時間を共有。 ブルーインパルスの時も、たまたま予定が合っただけ。いい体験が出…

5月4日・石巻にて・・#11

蔦に咽まれつつある建屋。木枠に模様ガラスと。懐かしさを覚えます。 こうなっているということは、やはり営みはないという事です・・・ 未来という文字に、ソレを感じられない現実・・・ 電話金融の行灯・・・ アクリル抜き文字で造る行灯なんて、令和の今…

5月4日・石巻にて・・#10

歓楽街、昼行のリアル。 駐車場に向かう道程。ショートカットしようと路地を覗くと、ちょっと次元の違うエモさが漂っていました。 ここは闇に浮かぶソレは、もうないかな・・・ 海辺の街の山小屋・・・ 次でおしまい・・・ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8…

5月4日・石巻にて・・#09

311を経て古い町並みが残る石巻。しかしここでも津波は容赦なく猛威を振るっていました・・・ たい平師匠の文筆と絵が記された、このシャッター。 この前を通りかかった時は、石巻とたい平師匠の繋がりを知らなかったのですが、たい平師匠は311の復興支援に…

5月4日・石巻にて・・#08

マップも見ずに、野生の勘を頼りに駐車場を目指していると、見えてきたあの赤い丸いものは・・・ ロボコンでした。 早とちりでオッチョコチョイキャラだったように記憶していますが、どうでしたっけ? 扉が低い個性的な店構えのダイニングバー。店主さん急病…