whg+blog・・

歳取ると、ひとり言増えるよね・・

COVID-19

ワクチン接種とランチ・・・

今日の昼前に、4回目のワクチン接種を済ませてきました。今回からオミクロン対応の新型ワクチンですね。ファイザー製。 ぼちぼちワクチン接種はいいかなとも思いましたが、親の介護等々何かと免罪符が必要なご時世なんで、継続です。 さて、今回もHAMMERHEAD…

3回目、翌日・・・

何事もなくとは行かず、夜中に少し発熱がありました。37.3℃です。 16時過ぎの状況、微熱あり接種箇所周辺の痛みあり少し頭痛と、お約束の経過を辿っていますが、2回目の副反応に比べたら実に軽妙。 前後しますが、ワクチンは冒険をせずモデルナ。 モデルナは…

若者・モデルナを打つ・2回目・・

我が家の若者代表 次男坊 kei 22歳。 昨日ワクチン接種の2回目を接種してきました。 場所はおなじみHAMMERHEAD。薬剤はモデルナ。 whgblog.com 若い人は2回目の副反応がタイヘン! 世間ではもっぱらそんな噂。こちらも万全の体制で望みました。 すでに接種後…

モデルナに屈す・・・

50時間前に2回目のワクチン接種を済ませました。場所は前回と同じHAMMERHEAD。 whgblog.com 薬剤はモデルナ。 2回目と言うこともあり副反応を警戒していたのですが、腕の痛みの出方とか1回目より穏やかな感じだったので、油断していました。 夜半過ぎ、さて…

若者・モデルナを打つ・・その後

話題のモデルナワクチン。 ソレを先日摂取した、我が家の若者代表 kei (22歳)の経過です。 whgblog.com 【当日】 摂取直後から、接種部周辺に当人曰く「筋トレをした後のような怠さを感じる」との事。帰宅後は珍しくそのまま昼寝。夕方からバイトに出かけ2…

若者・モデルナを打つ・・

横浜市のワクチン接種。 昨日から全年齢解禁となり、kei のワクチン接種のお供に、またもやHUMMERHEADに出かけてきました。 whgblog.com 渋谷のワクチンくじ引き騒ぎもあったので、HAMMERHEADも若者で賑わっているかと思いきや、僕らシニア世代の時の密度に…

2週間・・

JUGEMテーマ:写真日記 札幌から帰宅して、2週間が経過しました。 新型コロナの潜伏期間が、大体コレくらいという指針があるので、 ひとまず出張期間中における感染のリスク回避は、出来ていたという結論。 帰宅後は3密を回避を心がけ、家族以外と接する事は…

XF35 F 1.4・XF18-55 F2.8-4 分解清掃・・

JUGEMテーマ:写真日記 コロナ禍の影響で、時間はたっぷりある。 という事で、レンズを2本メンテナンスに出していた。 3514と1855・・ 2本ともレンズの中にチリがかなり入り込んでいて、 3514は中玉に「これカビかな・・」くらいの何とも怪しい付着物アリ…

非日常から日常へ・・

JUGEMテーマ:写真日記 札幌から戻って早5日・・ 自宅に篭もる「自粛」生活を送っております。一応感染有無の確認もあり 最低限の外出しかしていませんが、アレだけ各所を散々移動して仕事をして 現在に至り無事なので、僕は感染しても発症せず終わるタイプ…

ことしの・さくら・・

JUGEMテーマ:写真日記 引き続き、小樽の桜・・ 不織布マスク・・ 熊本滞在時から品薄感を感じ始めていたのですが、北海道入りしてからは すっかり貴重品になってしまいました。 たまたまゲットしていた20枚ほどの手持ちと、仕事場で時折支給されたモノで 現…

羽田・・

JUGEMテーマ:写真日記 3ヶ月ぶりに戻ってきました。 常に行き交う人で混み合うココが、ガランとしているって、 ちょっと不気味です・・ さて、このあとしばらく休みの模様。 給付金申請の情報を調べないとね・・ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS+X-T30

sapporo・#05

JUGEMテーマ:写真日記 新型肺炎報道。 マスコミ各社、ちょっと煽りすぎじゃないですかねぇ? また市民の方々もソレに踊らされていません? マスクは1月の最終週、熊本にいた頃から品薄感を感じ今に至りますが、 昨日今日辺りのトイレットペーパーやティッシ…

sapporo・#04

JUGEMテーマ:写真日記 北海道の鈴木知事。まだ若い政治家ですが、 その判断と行動力、中々いい感じです。 先日の学校臨時休校に続き、緊急事態宣言を発動。 週末の外出を控えて欲しいとの訴えに、僕らの現場も急遽休みとなりました。 先日のエントリーで「…

sapporo・#03

JUGEMテーマ:写真日記 新型肺炎。大騒ぎになっていますね。 あまり騒ぐと、誰かの思う壺かと・・ 道内の小中学校は、今日から臨時休校。 そして来週から全国小中高等学校も、しばらく休校となる模様。 子供たちが休みとなると、働いている親達は何かと悩み…