2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
さて、美瑛界隈・・・ 僕にとって、ココは非日常の場所。 ソコに住む方々には、ソレが日常生活の場・・・ 人が作り出したスケールの大きい造形美。 ソレは観光客を喜ばすためにあるのではない。 ソコで生きていくためにある。 僕らはソレを理解してココを訪…
強敵現る・・・ いつもの場所の植生に、いつもの勢いを感じない今年。いい感じに下草たちのレイヤーが完成するを日々楽しみにしていた。しかしそこにいつもより早く、いつもと違う草刈り爺がやって来て、茂る前に全て刈払われてしまった。 毎年盛夏を過ぎた…
「鹿ノ谷駅舎」に移動。 駅に隣接する工務店。石造りの建屋も中々の渋さだったが、このダンプもいい感じ。道具として使われた結果の、やれ具合がたまらない・・・ ココも駅名標は撤去されていた。残った枠に電線が引かれているけど、次の写真を見ると、向こ…
5年前の5月2日。 夕張から美瑛を巡る小旅。 その時の行はこの辺にまとめてある。今回はその補完と記憶の固定・・・ whgblog.com 「Drive de, corona」というタイトル。コレは執筆当時 "コロナ禍の中ドライブしたよ" をイタリア語で表記みたいなつもりだった…
でたでた、夏日。 色々、追いつかん・・・ 56mm F1.4 DC DN + X-T30
少し風の吹いた日。ニョロニョロと風になびくコレにレンズを向けて、シャッターを切った。結果は浅い被写界深度でニョロの先端しかピンが来てなくて、一見ピンボケのボケ過多写真。ソレはソレで面白い。 良く見たらソレにしがみつく虫が写っていた。構図的に…
5年前の5月1日。 2ヶ月半ほどの北海道サーカスも4月29日で終了。冬の北海道各所で仕事をしながら滞在出来たことは、とても貴重な体験。 通常なら、その翌日には帰路に付くのだが、この時はコロナ禍で航空機の減便が始まってしまい、少し先じゃないと便の確保…
ある若い俳優さんがオトナの火遊びをして、容赦なく叩かれている。まぁ、公の下に晒されてしまうと、今の時代は仕方ない。 この手の炎上話になると、日本は聖人君主揃いなんだなと思うコメントが、ネット上に溢れる。 でも庶民は、そのオトナの火遊びを題材…
ことしのさくら。そのまとめ・・・ DxO PR5で前処理を当てて、フィルムシミュレーションはASTIAをベースにゴリゴリ。 でも、今年は大人しめにまとめたつもり・・・ いつものさくら並木で撮影。名所と呼ばれるところは全国に沢山あるが、僕はココのさくらで良…
日常の色々・・・ 先日、Amazonから届いた箱を開けていたら、赤文字ロゴで「KFC」と書かれたパッケージ発見。何故Amazonでケンタと不思議に思って良く見たら「KTC」だった・・・ ktc.jp ネタじゃなくて、ホンマモンのボケ。自分で頼んでおいてソレはないだろ…
躑躅の盛りも、終わってしまった・・・ 5月も2回目の金曜日だ。なんか振り向くと1週間が終わっている感じがするのは、歳のせいばかりではないように思う。 まずいな・・・ 56mm F1.4 DC DN + X-T30
白い躑躅の群生に、紅紫色の挿しの入った花が一輪・・・ 紫陽花は土のpHで色味が変わるというが、コレはどのようなからくりがあるのだろう。相変わらず調べないけどね・・・ 56mm F1.4 DC DN + X-T30
5年前の4月26日。 この日は北見の仕事を終え、札幌に戻る日だった。その時の行はこの辺にまとめてある。今回はその補完と記憶の固定・・・ whgblog.com 帰路も特急旅を楽しむ予定でいたが、ダイヤが今一つでレンタカーの検討をした。この頃北見にはタイムズ…
散歩中空を見上げると、ソコには上弦の月。 そして直ぐ近くを飛んでいた飛行機。56mmでは同じフレーム入れることは出来ず・・・ DxO PureRAW5が、まずまず好感触。 今回のアップデートで X-Trans に対応してきた。X-Transは青空のようなベタ画が苦手。ボディ…
躑躅がたわわ・・・ 今年は花付きに勢いを感じる。 黄金週間も後半。自堕落な生活を宣言していたが、そうでもないかな。酒量も増えていないし。丁度F1マイアミGPがあって、角田くんの様子を見たいのだが、その模様は日本では深夜というか明け方に近い。昼夜…
4月13日 着いたその日の晩御飯は、ラーメンを食べた。 「らーめん専門店 ささき」 塩野菜ラーメン。 「普通に美味しい、優しい良い出汁」とメモに記してあった。・・・ 4月18日 5日間の労働から開放された夜は、ココでひとり宴会を催した。 「味覚園銀座店」…