whg+blog・・

歳取ると、ひとり言増えるよね・・

M1 Mac mini ・ Windows 11 ・Build 22000.282への道のりは険しいと思われ・・・

 

 

 

今朝珍しくMicrosoftからメールが届いていました。その内容はWindows11一般公開へのお礼でした。

 

 

 

f:id:orihasat:20211020182107p:plain

 

ソレは良かったですね。

メールの内容を眺めていると、最新リリースをチェックにベータの文字。ソレをクリックするとこのページにジャンプしました。

 

 

blogs.windows.com

 

その内容を読むとこんな一文が、2項目にご注目・・・

 

f:id:orihasat:20211020182915p:plain

 

やはり問題になっていたんでしょ? 少数のユーザーとはM1 Macユーザーの事でしょう。

なんとなく公私ともに環境の不一致が改善され、良い状況ではあるのですが、まだ不安があります。

ソレはARM InsiderPreview下の Windows11では、このBuild2200.282に移行出来ないこと。InsiderPreviewのDLサイトからは、Build22454しか落とせません。

 

 

f:id:orihasat:20211020190409p:plain

 

 

ソレで仮想マシンを作ると、Build22478へのアップデートしか現状道は無く、その先はスタートメニューが機能せずというループに入ります。

困りましたね・・・

僕はWindows10 ARM64 Build21354 の VHDX ファイルを保管していたので、前回のエントリーの方法でチャネル替えが出来ましたが、Microsoftが公式にM1 Mac サポートはしないと言っている今、どうなるんでしょうね?

まぁ、流れに身を任せるしかないのですが、コレに付き合っているとあっという間に日が暮れてしまうので、コレ以上の深堀りは止めておきます。

早いですね、10月も後半です・・・