写真+
I'm a bit tired so no words・・・ I would be happy if you could feel something from the photos.・・・ 56mm F1.4 DC DN + X-T30
今年も近所の小さな秋を、大きく見せようと目論んでいたら・・・ 急遽、東の北までひた走ることに・・・ 夕方家を出て、日付変わってから主のいない拠点に到着。 今日は黒服を纏い、形ある姿と最後の対面をして来ようと思う。 此方はもう秋は終わっていると…
椿って・・・ この辺では1月の花と記憶していたけど、 もう蕾が膨らんでいるのは、陽気に騙されているのだろうか・・・ 56mm F1.4 DC DN + X-T30
56mm F1.4 DC DN 018・・・ また思いつきで、コレを取り寄せて使い始めている。 Xマウントネイティブ。最適化されたレンズの動作と表現力に感嘆している。葉脈の表現に溜息が出た・・・ T30との組み合わせ。 もう5年も前のボディなのに、レンズ次第でまだこ…
自宅から歩いて行けなくはないところにある里山に、クルマで出かけた時の記し・・・ 僕的に今年最初で最後であろう、赤とんぼとの遭遇。 10年くらい前は、まだ整備されていなくて、Raidで野山を駆ける感覚で走った記憶がある。 面長などんぐり。短いのとは別…
今夜まで十三夜の月だったらしい。明日満月・・・ 久しぶりにX-T30に8518を付けて撮影。RAW現像時にPR4を当てると、おっと例の光学プロファイル挿げ替え事象が起きてしまった。 今度は8518をViltorox AF 85mm AF1.8II XFにしたいらしい。仕方なくそのプロフ…
水たまりの中の空。そして少しアキイロ・・・ EF28mm F/2.8 USM + 7CM2
足元に、晩秋のはずが新緑。 彼らは冬越しする植生なのか、はたまた陽気のせい・・・ EF28mm F/2.8 USM + 7CM2
濡れる・どんぐり・・・ EF28mm F/2.8 USM + 7CM2
厚木飛行場を離陸したと思われる飛行機が・・・ 低空で飛来。いつものゴマ粒より大きめの機影・・・ MC-11の恩恵。8518USMでのケラレが解消した。 whgblog.com 以下の写真はトリミングしてあるので、そもそもソレが無いが・・・ 実は遥か後方に、もう一機写…
みんな大好きクリームシチュー。我が家はごはんに掛けて食べる。 ハウスが以前統計を取ったら、わける派が6割掛ける派が4割だそう。 掛けて食べる派が多いのが沖縄で、2位は青森。そう僕はカミさんの影響で、この食べ方になった。 実家がわけて食べる派だっ…
10月もぼちぼち終盤だというのに、夏日が来るとは・・・ でも、ソコカシコに秋は着実に来ています。 EF85mm F/1.8 USM + 7CM2
狙った訳ではないのですが、よく見たらバッタがいました・・・ キミのおかげで、没写回避。 EF85mm F/1.8 USM + 7CM2
駅を出て京都方面に向かう電車が、交差点を左折していく。その手前をクルマと人そして自転車が行き交う。中々シュールな光景。 ガードレール前に佇む人も、この光景をカメラに収めていました。きっと心のなかで小躍りしていたものと推察します。僕は顔が終始…
びわ湖浜大津駅前交差点。 右手から来た電車は石山坂本線。坂本比叡山口駅からコレに揺られてきました。 ここの何が面白くて素敵かというと、ご覧の通り編成を組んだ普通の電車が道路を走っていること・・・ 路面電車では珍しくない、電車の交差点往来。 し…
5年前の6月。京田辺界隈で仕事をしていた頃の休日の話。 僕は東大宮の宿を出て京都側から比叡山を登って、琵琶湖側に降りてくるという小旅をしていました。 その時のことを一部ケーブルカーの日に掛けて、3年前に記していました・・・ whgblog.com 本来なら…
銀杏・・・ 歩いていると例の匂い。もう少し葉が色づいてからの落実と思っていましたが、既にかなりの量が落ちて、路上にその痕跡を残していました。 気を付けて歩かないと、似て非なる違うものを踏ん潰したと勘違いしてしまいます。 色々な部分でリンクしな…
f/4.5 ノーファインダー。GR的な使い方で撮影・・・ f/4.5 同じく撮影したソレを、さらにトリミング・・・ f/4.5 「ここの絵を描くとしたらどんな構図で描きますか?」 その問いに対する応えがコレです・・・ f/5.6 歩き回ったあとの冷たいコーヒーが、オッ…
談笑する先輩御一行。 f/5 同級会、または何か同好会の集いでしょうか。僕は規模の大きい同級会の集いは卒業しました。コロナで大騒ぎになる前に大きいのがありましたが、そこで元気な姿を見てもう十分と思いました。来年還暦の集いを大々的に催す様だけど、…
大さん橋に来ると写欲が出て、シャッターが進みます。 丘のようですが、ココも桟橋の上・・・ f/4 この日は前撮りカップルが3組いたので、尚更・・・ f/5 f/5 f/5 f/5 f/5 f/5 たまに自分で撮った写真で、涙腺が緩む変なオジサンです。 今回はコレで少し緩ん…
大さん橋は、板張りの巨大建造物・・・ 天然木なんで、トゲがあるからね。という注意書きをノーファインダーで捉えたら、手前の木目にピンが来ていた・・・ 中も渋いです・・・ 子どもの頃参加した山下公園の写生大会。その時僕が選んだ題材が、この氷川丸で…
同じレンズで、7M3・X-T5・7CM2、其々のボディでココを切り撮る・・・ クリエイティブルックは、随分とオトナな表現になりましたね。7M3の頃のプロファイルは、ソニーらしい眉唾物でしたが、動画時代となりニュートラル路線になった感じ。好みのあるでしょう…
空気が入れ替わった感。カフェの外席が心地良い陽気になりました・・・ 5018STMと7CM2で、ストレスなく散歩撮ができるかという私的な企画。 条件を決めて、絞りはなるべく開放。AFをAF-C+トラッキング中央固定に設定。絞り優先で撮り歩き。 コレはメニューボ…
地下駐の階段を上がって行くと、眼の前に595といい感じの人物配置。ちょっとしたコマーシャルフォトみたい。 全てが偶然。撮らずにはいられない。階段上りかけで切り撮り・・・ でも、595の鼻先が欠けたので、少し前に出てもう一枚。髭が素敵な先輩がまたい…
先日、寝ている時に夢を見たんです。 内容がオカルト。セミリアルで実に怖い内容。夢の中で暗がりから小さな子どもが出てきて、僕に何か言い放ったところで目が覚めました。 周囲は暗く静か。まだ夜明け前と認識。嫌な夢だったので早く夜が明けないかと、い…
以前DxO PureRAW 4.3がイマイチというエントリーをしましたが、あれから3ヶ月近く経過しました。 whgblog.com しかし、今も細かいところがしっくりこない感じで、イマイチな状態が続いています。 実はこの間に4.31がリリースされ諸問題は解決したのですが、…
木曜日。海辺のマックで昼ごはん・・・ 三浦海岸にあるこのマック、カウンター席から東京湾越しの房総大陸を望むことができます。この景色を眺めながら食べるビッグマックは、いつもより美味しく感じました。 久しぶりにGR3xを持ち出し。 最近は7CM2ばかり持…
城ヶ島から対岸の三崎へ移動。漁港の船を撮ったのは隙間から見える対岸のやや左手・・・ 三崎は中々エモい街で、クルマを降りて散策すると楽しい。写欲を刺激する場所が多数点在しています・・・ しかし今回は、前出の雨を言い訳にクルマでぐるり廻ってお終…
曇天の港町。 色彩に乏しいソレが好物で出かけたのですが、この後雨が降り始めまして・・・ 傘を持って行かなかったので、カメラ濡らすのも嫌だし自身が濡れるのもなぁ、と脳内で言い訳が始まり。 あとは、車中から撮るというズボラなことをしていました。 E…
しばらく、ひとりで気の向くままクルマを走らせていなかった。 9月最後の月曜日。ココまでドライブ・・・ ところでコレを書いている時、開けた窓からほんのりと金木犀の香り。近所のお宅の芳香剤? いや、もうその時期でしたね。ほんと日々過ぎるのが早い・…