さて、次の写真を見て頂きたいのですが、違いがわかりますか?
Photo01 befor・・
Photo02 after・・
なんとなーく、ギョギョッてません?
この写真コレで撮ってみました↓
フィッシュアイコンバーター FCON-P01
OLYMPUSは14-42にこんなサプライズを用意していたんですね!
コンバーター三兄弟。僕は勝手にそう呼んでいますが、他にワイコンとマクロが揃っています
取付は至って簡単。
14-42の先端のカバーを正面から見て90度反時計廻りに廻すと・・
バヨネット機構が現れます・・
そこにコンバーターをセットします・・
さて、その効果の程ですが、フィッシュアイ独特の強烈なパースペクティブを期待するよりは
ワイコン+ぐらいに考えていると楽しいコンバーターです。
昆虫撮影の大御所海野和男さんもコレの評価をご自身のサイトで寄せていますね
前出のサンプル写真は、同じ位置から撮影をしてその効果を比較しています。Photo01では隠
れている手前の数字がコンバーターセットのPhoto02では、ほぼ全体が写り込んでいます。
効果は画角取りでかなり違ってきます。室内撮影など三方を囲まれた状況ではもっと効果が期
待できます。またレンズ端から70mmまで寄れますので鼻デカ写真も画角を選べば撮れると
思います。
このレンズの作例はまた近いうちにアップしますね。
フィッシュアイはグループ写真等の撮影でおもしろい画が撮れるので常々欲しかったのですが
お値段がかなり・・このコンバーター現在Amazonで13,700円 14-42はオークションに
レンズキットばらしの新品同等品が1万2千円前後で入手可能。僕もソレで入手しました。
コスパは高いと思いますよー あとはコレを手にした方々の遊び心でいかようにも化けると
思います。
スタンダードレンズに大きな付加価値の予感です。先日のエントリーでドナドナの予感がして
いた14-42も、これでレギュラーとして落ち着きそうです。
PENは遊び心のあるお手軽オプションが充実しつつあることが魅力ですね-
僕的には、三兄弟のマクロにも興味津々です・・
E-3+ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD