whg+blog・・

歳取ると、ひとり言増えるよね・・

5月3日・薄磯にて・・

 

大昌園で舌鼓を打った翌日。小名浜の空は拔けるような青色でした・・・

 

 

PH

 

 

名取を目指す前にちょっと寄り道。薄磯海岸を訪ねました。

 

whgblog.com

 

 

浜辺でマッタリする前に、今回はココを見学・・・

 

いわき震災伝承みらい館

 

www.google.com

 

罅とその色味に惹き寄せられたコレ・・・

 

 

PH

 

 

津波に咽まれ、回収されたランドセル。ここで持ち主が迎えに来るのを待っています。

 

 

PH

 

 

津波が到達した時刻・・・

 

 

PH

 

 

被災した方々の声を集めたボード・・・

 

 

PH

 

 

 

PH

 

 

 

PH

 

 

この窃盗の件、酷い話です。

火事場泥棒という言葉がありますが、残念ですが災害に乗じてこの様な悪行をする輩は実際に存在します。特に311の時は広範囲に渡り津波被害に遭ったので、例えるならソコは戦場の様相。そこでは悪行が蔓延り彼らの粗暴ぶりは聞くに耐えない内容。秩序なんて機能するわけもなく、自分の身は自分で守る、そんな状況だったと僕は地縁の友人から聞いていました・・・

 

 

PH

 

 

 

 

PH

 

 

筆舌に尽くしがたい絶望を断ち切り、前に進んだから穏やかな今がある・・・

 

 

PH

 

 

今回訪ねた時に「411」について語り部の方のお話を聞くことが出来ました。

「411」とは、311からひと月後の4月11日に起きた震度6弱マグニチュード7の大きい余震。これにより井戸沢断層に沿って約14kmの地表地震断層が出現。最大2mの隆起が確認されたとのこと。

その井戸沢断層の剥ぎ取り標本なるものが、いわき震災伝承みらい館に展示されています。

 

 

PH

 

 

この事象は、学術的に貴重な正断層型地震の地震断層であるということで、現地の一部がいわき市天然記念物に指定。その痕跡を見学することができるそうです。

 

 

PH

 

 

学びの多い、有意義な滞在時間でした・・・

 

 

PH

 

 

 

 

PH

 

 

ところで今年の311前に、被害に合われ13年を経てやっと語られた二人の男性の思いが、ニュース特集として上がっていました。とても重い内容ですが、ココにも多くの学びがあります。

 

news.ntv.co.jp

 

 

最近「復興」の文字が話題に上がりますが、それは遅々として進まず時間のかかるもの。特に外野がとやかく言えることは少ないのですよ。いらぬ助言がノイズになり、事が進まなくなる・・・

 

 

PH

 

 

さて、丁度お昼時になったもので、僕等もお腹が空いてきました。

 

 

PH

 

 

お昼ごはんは、この先国道6号と合流する辺りの食堂で海鮮丼。

 

 

PH

 

 

美味しかったです・・・

 

 

GR3x with HD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited+K-1Mk2