先日ROOMY3回目の車検を通してきた。
昨年重整備をしたので、今回は部品の交換もなくディーラー車検としては安価に済んだほう。
7年で走行距離8万5千キロ。カテゴリーとしてはチョイ乗り車だけど、僕は仕事にも使っていたし遠乗りもするので、まずまず距離が出ている。
次の車検までに10万キロ超えるかな・・・
ディーラーの営業には、そろそろじゃないですか?と言われるが、ソノ重整備をしたら、まだまだ乗るでしょ。ソレに国産コンパクトのターボカーって、そんなに選択肢ないし。
ROOMY G-Tは 996ccのターボカー。ターボカーといっても、ダウンサイジングターボなんで、昔のドッカンターボを知る身としては、ターボらしい高揚感は殆どない。
ただCVTと相まって、エンジン廻さなくてもトルクを感じるので、そこが楽しい。今主流のHVの電動アシストの方が、ソレよりも洗練された加速感を得られるけど、古いオッサン的には、内燃機関で完結するその力感にニヤけてしまうのだよ・・・
ところで、刷新した足廻りはとてもいい感じで、街中でも高速道路でも嫌なフラつきは鳴りを潜めた。一時期ワイトレを入れてその効果も実感してたが、弊害も少なからずあった訳で、コトコト音の時期を早めていたかもしれない。
フラつきが気になる人は、スプリングはそのまま、ショックをアップデートすることをお勧めする。その方が落とし所としては、早く結論が出ると感じている。
ちなみにタイヤを重整備前にコレに変えている。
その前はNANKANG AS-1を履いていたが、やはりサイドが固い。コレは硬軟のバランスが良くて、現在の乗り心地の評価に大きく寄与していると思う。グリップも良い感じ。
ところで、コレとROOMYって各ディメンションが大体同じ。全高が明らかに違うけど、アイポイントもそんなに変わらないかもしれない。
フロントマクファーソンストラット・リアトーションビーム・前後スタビ装備ととサス形状も同じ。そしてターボカーでコンパクトハッチ。まぁ、ROOMYはスライドドア付き実用車。
僕は勝手に近しいと感じでいるけど、向こうのオーナーから見たらソレは違うでしょとなるだろうね。スペシャリティに対して実用車。でもコレもベースは実用車か・・・
そんな感じで、7年前の今日始まったROOMYのある生活。
ただの実用車だが気分はスペシャリティで、この先も楽しめれば良いと思っている・・・
そんな他愛もない備忘録。